• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2022年6月13日(月)

note(ノート)
45
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • IT会社 ICS/OTセキュリティ技術営業

    おはよう御座います。
    月曜日です。

    今日から三連続都心へ出社&顧客訪問です。

    昨日
    NewDoor 「「ハイブリッド時代の働き方」をテーマで大室正志さんゲストを視聴しました。
    昔のモーレツ時代は、定年55歳
    今は、70歳まで働く時代。ONとOFFをしっかりしていかないと長く働けない。
    *スタートアップ代表は別
    これは、言えてるなぁ〜と思いました。
    たまに「経営者目線で仕事を考えろ。」と言っていた役員がいましたが、それはあんたが経営者目線持ってないんじゃない?と思った事を思い出しました。

    では
    今日も新しく


  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    久しぶりの養殖モノです。

    定期購読している雑誌に自分が載るのは不思議なものです。

    6月9日に出ている最新号のリクルートワークス研究所の機関誌Workにキャリア教育の担当として、またひとり親の立場として紙面に出ております(リンク先のPDFファイルからどなたも閲覧可能)。

    https://www.works-i.com/works/no172/

    依頼を受けたのは、Works編集長の佐藤さんがアクセンチュアの後輩でもあり、なんやかんやとつながりがありまして、いろいろと私の状況もご存じだったことが一番の要因です。

    このテーマ(「想像力と対話力 家族の多様化に向き合う」)においては、男のひとり親という点もありますが、対話に力を入れてきたキャリア教育の講義(いわゆるアクティブラーニングですが)が取り扱われています。

    ありがたい限りです。
    大学教員10年目、人と関わる仕事を始めて16年ほどになりますが、Worksに載るのはひとつの目標だったので、感慨深いです。


  • physical therapist

    おはようございます!

    今日は我が家の野菜達をご紹介します。

    コロナによる自粛をキッカケに始めた家庭菜園ですが、今では立派な趣味の一つとして定着しました。

    今年は4月から、ナス・ピーマン・ニンジンを育てています。

    初めはなかなか身がならず、葉ばかりグングン大きくなっていくので不安でしたが、5月下旬頃から少しずつ採れ始めました。

    【現在の成績】
    ナス×4
    ピーマン×21
    ニンジン×成長中

    2年前もナスは育てたものの、その時よりも明らかにみずみずしく、口の中ですぐにトロける程美味しいのです。

    ピーマンは初めて育てましたが、身の数に驚きつつ「ピーマンってこんなに味がするの?」という位に味がしっかりしていて美味しいのです。
    しかも!
    ピーマン嫌いの娘が「食べてみるね」と、初めて食べきることが出来ました!
    すごい!
    (普段は全く手を付けない)

    いずれも、今まで食べていたものとは全く異なるお味でしたので、より一層家庭菜園に魅了されております。

    育てるモチベーションも向上中です。

    楽しい😌
    それでは皆さん、良い1日を!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか