Picks
43フォロー
16フォロワー


仮想通貨ポルカドットが急騰、一部統計サイトではXRPの時価総額を上回る
星野 裕太IndieSquare Inc. 代表取締役
ポルカドットはブロックチェーン間での相互運用性を実現しようとするプロジェクトです。専用チェーンを立ち上げることも出来るためスケーリングに優れるとされています。
昨年DeFiの興隆によってイーサリアム(ETH1)の限界が露呈しましたが、他のチェーンを利用しようにも現在はブロックチェーン規格が乱立しているため他のチェーンへのデータ移行は容易ではありません。
ブロックチェーン間でデータや資産を安全にやりとりする相互運用性の確立によって本当の意味での「価値のインターネット」が誕生します。弊社もこの分野に力を入れています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000020554.html
double jump.tokyo、『My Crypto Heroes』で『おとなの防具屋さん』コラボを開始
星野 裕太IndieSquare Inc. 代表取締役
ブロックチェーンゲーム・マイクリがコラボでNFTカードを限定販売とのこと。
NFTは簡単に言えば、ある情報をブロックチェーンに記録して改竄させない技術です。まずゲーム上のアイテム(キャラクターや武器等)の所有権を証明する手法として有名になりましたが、その他にも学歴・職歴といった履歴証明、不動産登記、契約締結証明等応用出来る分野が多分にある技術です。
ゲームでの利点としては、これまではゲームが配信終了するとゲーム内でゲットしたアイテム等のデータは全て消えてしまいましたが、NFTを用いたゲームアイテムはゲームが配信終了しても手元に残り続けるのでコレクション価値があれば資産となります。
ブロックチェーンコンテンツ協会が社団法人化
星野 裕太IndieSquare Inc. 代表取締役
ブロックチェーンコンテンツ協会が社団法人化とのこと。
NFTの売買については、RMT(リアルマネートレード)のイメージが先行し誤解されやすいですが、問題点のひとつにはそれがゲーム提供元の感知出来ない外で行われる事で利益も外部へ流れてしまう上に、詐欺が横行し悪評が立つなどコントロールが効かない点があります。そのため多くのゲームではRMTを禁止しています。(もちろん法的な問題が絡んで禁止しているケースもあります)
NFTのようなブロックチェーンの仕組みでは、それら売買を追跡し、デベロッパーやパブリッシャー、支援者にフェアに利益を還元する三方良しなシステムを構築可能です。
アングル:バハマでデジタル通貨「サンドドル」始動、世界が注視 - 記事詳細
星野 裕太IndieSquare Inc. 代表取締役
確かに現金は色々な人の手を経ていて結構汚れていますよね。
記事中ではサンドドルがブロックチェーンベースかの言及はありませんでしたが、弊社でも以前に飲食店で使える電子チケットをブロックチェーンで発行し、流通させました。コロナ禍において衛生面にも配慮できた他トレーサビリティによって万が一クラスターが発生してもチケットを一枚一枚追跡し、濃厚接触者を特定し保健所へすぐに報告出来る体制を整える事が出来ました。
>バハマ中銀でサンドドル計画を統括するキムウッド・モット氏は、多くの事業主にとっては、コロナ禍中に現金の取り扱いを避けられるのがサンドドルの魅力の1つだと説明。「迅速で滞りもない上に、コロナの時代には安全だ」と語った。

NORMAL