Picks
184フォロー
6206フォロワー


コロナ禍にベイスターズが多角化戦略、狙いは?
福田 拓哉九州産業大学・VOREAS北海道
山田聡さんの解説の通り。
試合観戦という体験価値が多角化のカギ。
この中核を生産できなくなると、いくら多角化しても付随ビジネスである以上は大打撃です。
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ
福田 拓哉九州産業大学・VOREAS北海道
高岡さんのイノベーションの定義は非常に分かりやすく、市場調査の限界についても納得感が高いです。
ただ、後者についてはそれを無意味だとは言ってません。
顕在化された顧客の課題を把握・解決しつつ、顧客自身も気がついていない真の課題を洞察しイノベーションに繋げるというのがベストでしょう。
スポーツビジネスの世界でも、優れたクラブは量的調査だけでなく、質的調査もしっかり行なっています。コロナ禍以前まで8万人収容のスタジアムが毎試合満員となっていたボルシア・ドルトムントが良い例です。
「世界最多観客を呼ぶドルトムント流アナログコミュニケーション」
https://m.newspicks.com/book/148/article/1544184
本田圭佑が主導する「サッカーデータ革命」と、育成年代に現れた意外な「影響」

NORMAL