Picks
92フォロー
3952フォロワー


日銀はYCCの再修正急がず、12月決定の影響と効果見極め-関係者
田家 康ノンフィクション・ライター、日本気象予報士会
YCCによるイールドカーブの歪みを何とかしないといけない。
今や「10年債ショート+30年債ロング」というBasis Point Valueをニュートラルにする取引でボロ儲けができる。海外勢に巨額の利益が流れている。ポイントは、彼らは10年債を空売りしているだけではなく、イールドカーブの歪みにベットしているということ。
やるなら10年債だけでなく、全ての長期国債を買ってイールドカーブの歪みをならす。さもなければ止める。これしかないです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2717Q0X21C22A2000000/
Z世代が仕事に求めているのは「安定」「有名企業」や「急成長している業界」は二の次
田家 康ノンフィクション・ライター、日本気象予報士会
千葉雅也教授の著書を想起させる。
「20世紀の思想の特徴は、排除される余計なものをクリエイティブなものとして肯定した。デジタル・ネイティブの世代からすると、逸脱をポジティブに考えるというのは違和感があるかもしれない。盗んだバイクで走り出す…はかつて、がんじ搦めの社会秩序の「外」に出ていくという解放的なイメージで捉えられていたが、今日では『他人に迷惑をかけるなんてありえない』という捉え方がけっこう本気で言われている」
「今日では、秩序維持・安心・安全が主な関心になっていて、以前のように「外」に向かっている運動がそう単純には言祝(ことほ)がれなくなっている。さまざまな管理を強化していくことで、誰も傷つかず、安心・安全に暮らせるようにというのが本当にユートピアなのかという疑問を持ちたい。それは戦時中のファシズムに似ているから」
https://gendai.media/list/books/gendai-shinsho/9784065274859

NORMAL
投稿したコメント