Picks
187フォロー
97フォロワー


DAZN値上げ・赤字の裏側に「J視聴者数の目標未達」富山が報告書掲載も削除
渡辺 翔吾IoT Consultant
私の周りではJリーグを観に行く人はDAZN契約している印象です。「40万人」という数字はJリーグの試合に行く人の数と同程度なのでは?と思ったので超ざっくり試算。
J1, J2 のファンの規模を試合の平均入場者数から考えてみると、
J1 18チーム✖️平均入場者数1.8万人🟰32.4万人
J2 22チーム✖️平均入場者数 0.7万人🟰15.4万人
合計47.8万人
試合は家族で人数分のチケットを買っても、DAZNは世帯で1契約なので、少し減るとして40万人と比べて違和感ない。
ちなみに、
プレミアリーグの平均動員数は3.7万人(20チーム)
2部にあたるチャンピオンシップで2.3万人(24チーム)🟰55.2万人
3部で0.7万人(24チーム)🟰16.8万人
2部・3部の合計72万人。
試合に行くファン数だと、J1・J2はイングランド2部・3部の約3分の2程度。
放映権料でも、イングランド2部以下の5年で1600億円の年間320億円で、Jリーグは3分の2程度。
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/43198466/
2部3部でもJリーグを上回る規模のファンがついてるとはさすがイングランド。
私はJリーグ開幕時小学生でサッカーを始めた世代ですが、やっと今子供を連れてサッカーを観に行く世代になっています。イングランドのようにおじいちゃんから孫まで地元のチームを応援しに行くようになれば、自然と有料視聴者「100万人」にいくのではないでしょうか。長ーい目が必要。笑

NORMAL
投稿したコメント