Picks
8962フォロー
10262フォロワー


沖縄県が「報道を控えて」と各社に通知 玉城デニー知事が「ゼレンスキーです」と発言した会議前の雑談
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
冗談とはいえこのタイミングでこの発言。玉城知事には政治家としてのセンスがないことはわかりました。それに加えて報道規制を試みていたとは。これもまたセンスがありません。
ところでこれが自民党系の首長の発言ならばどうなっていたことでしょうかね?
殺人犯を死刑に処すのは当たり前そんな考え方に幸福学者が「不幸になるだけ」と反論するワケ - いずれ死ぬ運命ならば、許し、罪を償わせたほうがいい
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
筆者が人間に普遍の感情(というか理性か?)として強調する「共感」という考え方。それを知れば死刑という刑罰は人間にとって理不尽極まりない仕組みだと筆者は言う。
しかし「共感」があるのならばそもそも殺人なんぞ行なわれるはずもない。殺人犯はそんな他者に対する「共感」というものを持たずあるいは失って誰かの命を奪うという凶行に走ったのだから。そんな者に対してすら「共感せよ」と言われるのはあくまでも一般論としては理解できるものの個別の事案については俄には納得しがたい場合もある。
筆者はあくまでも制度的な視点で「復讐」の感情を否定しようと試みる。しかし筆者の強調する「共感」ではなく「制度」とその「理念」をもってそれを担保しようとするところに筆者の理路の弱さがある。
制度=仕組みも理念も万全ではない。「共感」をいとも簡単に吹っ飛ばすほどの欲望と暴力の奔出はいまの欧州を見ればわかることではないか。ウクライナ戦争の真っ只中にこの一文を投じた筆者の意図をわたしはどうも図りかねている。
「大企業として考えられない」DHCの在日コリアン差別問題、日弁連の「警告」めぐる人権団体の要請に応じず
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・大阪にあるNPO法人の「多民族共生人権教育センター」の文公輝事務局長「(DHCへの訪問後のBuzzFeed Newsの取材に)何も回答がなく当日は門前払いという対応には怒りを覚えます」と語った・・
DHCとその会長の言動の不当についてはニュースとして報道の価値があると思うのですけれども。
しかし在野の特定分野のNPO法人が「おまえらの言動は気に入らん」と質問状を企業に送っても回答を貰えなかったとか。「おまえらを糾弾してやるからな」とアポなしで企業を突撃してもその企業の会長に面会できなかったとか。そういうのってニュースになるのでしょうか。
わたしだっていきなりそんな聞いたこともなければ地元でもない大阪のNPO法人からお叱りの連絡が来ても会いませんよ。ましてやこの会社の言動は確信犯なんですからなおさらでしょう。確信犯に向かって「この確信犯め」と非難しても効果はありません。
その「やり方の下手さ」を感じます。いやむしろ「相手が質問状への回答や面会を拒否することを見越してそれをもあえて糾弾材料にする」という戦術なんでしょうか。
わたしのものの見方が歪んでるんですかねえ。
阿武町職員にネットで誹謗中傷、節度ある対応求める町長…元々の原因には「返す言葉もない」
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・阿武町の花田町長「節度ある対応をお願いします」と語った・・
うーん。この町長さんの一貫した被害者感というか第三者感が騒動の通奏低音になっているように思います。
この報道での職員に対する嫌がらせもそうです。町長さんは今回の事件を引き起こした組織トップとして税金を粗末に扱ったことについて「我が身一身で責任を取る」とはついぞ言わなかった。
もしもそうしていれば批判は(まっとうに)町長さんに向けられたことでしょう。辛いことかもしれませんがそれが過ちを犯した組織のトップの役割のひとつです。しかし町長さんは当初から被害者ヅラをしていた。
たぶんですけども町長さんは「町はほんとうに被害者だ」と思っていたのでしょうね。いや渦中の人となってしまい「自分が被害者だ」と思っているのかもしれません。職員には気の毒ですがこんなトップなんです。我慢してくれとしか言いようがありません。
日米の防衛力強化はもろ刃の剣…周辺国の軍備拡張招く恐れ 「外交なければ戦争を防げない」:東京新聞 TOKYO Web
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・東京新聞「自衛隊の増強は周辺国にさらなる軍備拡張の口実を与え」・・
東京新聞wwwww。日本の防衛力強化をいやがる「周辺国」ってどこやねんwwwww。しかも「それを口実」にってwwwww。
「口実」などというふわふわな理路で軍備を増強しようとするようなでたらめな国が世界のどこにあるものか。
ほぼ横ばいの日本の防衛予算を口実にすることもなく過去20年間で軍事費(公表分に限る)を20倍に拡大した「周辺国」とやらがおるんやが?そんな「周辺国」を「口実もないのに軍備を増強するなんてけしからんヽ(`Д´)ノプンプン」と批判でもしてみてはいかがか?
<社説>マリウポリ「制圧」 今こそ停戦交渉の好機だ
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
・・琉球新報の社説の要旨「ロシア軍はマリウポリを完全制圧した。今こそ停戦交渉の好機だ。ウクライナ市民の命を救うため停戦して話し合いで解決しろ」・・
完璧におかしい。
非難するべきことは「戦争」ではなく「ロシアによる軍事侵略」である。求めることは「停戦」ではなく「ロシアの撤退」である。
琉球新報のいうことにいちいち目くじらを立てるの大人気ないとはわかってはいます。しかしこれって「社説」なんですよ?「社説」とは新聞社の「社論」を定めるもの。これに反する記事は掲載されることはないのです。
さすがにここまでズレていたとは俄には信じられない。
特集ワイド:プーチン氏は正気だ 民主主義に反感と憎しみ 政治学者・五野井郁夫さん | 毎日新聞
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
安倍政権時代に「ご飯論法」という政権批判がありましたがこの論説なんて典型的な「ご飯論法」じゃないですか。
これであればどんな政治家のどんな政策に対してであっても何らかの「理路」があれば必ず「正当性」を与えることができます。でも世の中ではそういうのを「屁理屈」というんじゃないですか。政治家を批判したり擁護したりどちらにでも使える。
政治家の行動によって何がもたらされたのか。政治はあくまでも政治家の「理路」によってではなくもたらされる「結果」によって判断されるべきです。
日韓関係の修復を言い出しているバイデン大統領にも「介入するな」と批判するんですかねえ?
玉城デニー知事、「沖縄復帰50周年記念式典」の式辞を一部訂正…「適切さ欠く表現あった」
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
やっぱり間違えていたんですね。わたしも玉城知事の演説原稿を読んだときにおかしいだろう?と思っていました。
しかしこれは今回の訂正の理由とされている「適切さを欠く表現」という言い訳はダメです。それは狡い。「とんでもなくお粗末な間違い」というべきなのです。
ネットとはいえ天皇陛下もご臨席された50周年記念式典なんですよ?中学生の弁論大会じゃないんですよ?中学生の教科書読めと。中学生もびっくりの実にレベルの低いお粗末なミスです。
50周年記念式典でのしかも知事の原稿のずさんなミス。誰も気づかなかったのか?いったい沖縄県庁の知事秘書課にはまともな教養(但し中学生の教科書レベル)をもつ職員は誰もおらんかったのか?
というかそれほどまでに「苦難の歴史」だというくせに知事本人すらも気づかなかったのかい?
【速報】4630万円は「ネットカジノで使った」 阿武町長「はいそうですか、断念とはいえない」
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
お金を受け取ったこの男性に同情の余地がないのは確かにそうだろう。しかしわたしがまったくわからないのはこの町長さんの一連の言動である。
端的に言う。なぜこの町長さんは常に「被害者ヅラ」をしているのか?受け取り男性にしたところでそもそも発端の「振込を受けた事実」についてはまったく責任がない。誰が何と言おうとこの問題を引き起こしたすべての原因は町行政の怠慢にある。どう考えたって重過失じゃないか。
一般企業で考えてみよ。仮に誤送金を起こした組織のトップが被害者ヅラで発言をして受取人を非難したとしたらどうか?許されるか?「いやあ~迷惑な受取人のせいでとんだ災難ですわ(・ω<) テヘペロ」で済むか?
まさか。企業ならば回収不能の可能性があれば引当金を積めと監査法人からいわれるだろう。つまりは「損金」である。トップの経営責任が問われる。この町長さんからは人さまのお金を扱うということの組織トップとしての責任感だとか緊張感がまるで感じられない。
マスコミの報道姿勢もおかしい。この問題の根本的な原因である公金(税金)の扱いの杜撰さと町長さんの脳天気な言動は批判されるものではあっても擁護されるべきものでない。町長さんは被害者ではない。むしろ加害者である。
言っときますけどこれ税金なんですよ?わたしは町長さんは猛省するべきだと思う。まずは「皆さまの税金をずさんに扱ってごめんなさい」と納税者に謝罪した上で報酬の返上から始められてはいかがか?
1億円積まれても冷蔵庫は絶対に使わない理由
安田 隆之【おっちゃん♡】 自社オーナー社長兼PEファンド雇われ社長兼ŌGIRI☆倶楽部主筆
稲垣さんのようなシンプルな暮らし方をしているひとがいることは理解できます。そのような暮らし方に憧れるひともいることでしょう。わたしにも稲垣さんの生活に学ぶところはある。
しかしです。そのような暮らし方は自分が自分で納得してのもの。淡々とそれをやればよい。ましてや自分の暮らしを露出して金儲けのネタにする必要もない。だってそれは毎日ふつうに繰り返す「暮らし」なんですから。他人に見せるための「演技」じゃないんですからね(わたしがシンプリストとやらの露出っぷりを嫌うのはそういう理由です)。
特にこの記事の内容はやりすぎですよ。いったいこの女は何にイキって何に猛り狂っておるのか?それがわたしの率直な感想です。あなたの家に冷蔵庫があろうがなかろうがあなたが食材を手に入れるまでにはガソリンと電気をたっぷり使ったコールドチェーンやチルドチェーンの恩恵が詰まっている。生産の段階も同じです。
だれがあなたに一億円どころか100円だってくれてやるもんですか。とりわけ今回の記事の自信たっぷりの自己満足の自己完結感が痛々しかったです。

NORMAL