Picks
135フォロー
695フォロワー


米ノババックス製、国内治験開始 コロナワクチン、今年後半供給へ
Sato Yuki外資系メーカー
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
「持続可能な社会」を目指すことがなぜ企業価値向上につながるのか
Sato Yuki外資系メーカー
ESGの主目的は、炎上/爆発リスク管理による株主価値保護なのかなぁと思っています。今の世の中、気を抜くとすぐ炎上しちゃうので、消防設備をきっちり整えておかないと資金調達が不利になりそうです。企業価値向上というより、株主価値毀損リスクの低減。
SDGsはよくわかりません。
-----
「E( Environment)・ S( Social)・ G( Governance)は、文字通り環境・社会・ガバナンスを表すものであるが、 GPIFのような長期投資家がなぜ ESGを重視するのか、 ESGと資本生産性は関係があるのか否か、といった点は明らかにしておくべき問題である。 CFA Institute( Charterd Financial Analyst─米国公認証券アナリスト協会)の調査によれば、その 63%はリスク管理として ESGを見ているとの回答であった」
「環境リスクや労使関係など、EやSに起因するリスクの発生が著しく企業価値を毀損するケースが増加している。事業のボラティリティが高まる分、FCFの予測も難易度が高まっている。FCFの予測が困難とあっては、企業価値向上の持続性それ自体も困難となる可能性がある。企業がEとSに起因するリスクにどう対応しているか、ひいては、事業全体に及ぶ可能性があるリスクに対してガバナンス面からどう対処するか、といったGの観点からも不確実性を排除していく必要がある。」
—『ROIC経営 稼ぐ力の創造と戦略的対話 (日本経済新聞出版)』KPMGFAS, あずさ監査法人著
https://a.co/19pdeRI
医療現場から見る新型コロナ

NORMAL