Picks
426フォロー
33165フォロワー


Opera Meets Metaverse supported by Mitsubishi Estateローンチ記念 「ニーノ・ロータのオペラ」公演ポスターコンテスト
武井 涼子グロービス経営大学院大学/二期会 教授/声楽家
自分のお話で申し訳ないのですが、Adobeさんが、今年の年末に私がプロデュースするオペラのポスターコンテストをご主宰してくださることとなりました。皆様ぜひいかがでしょう?優勝者はNFTアート販売のプロデュースを受ける権利があります。
オペラ上演はOpera meets Metaverse by Mitsubishi Estateというプロジェクトの一環で上演されます。これは文化のリアルとバーチャルをNFTアートやメタバース上で結び付けていくためのプロジェクトで、今後の文化の在り方を考えに考えた挙句とにかく始めてみることにしたものです。どうなることやら。。。ですが、日本の文化のためにも(勝手ながら)頑張ってみようと思っています。
「ファスト映画」男女3人に5億円の賠償求め 映画会社が提訴へ
武井 涼子グロービス経営大学院大学/二期会 教授/声楽家
こういう報道見ると思うんですが…映画会社が自社でファスト映画のサイト運営したらいいんじゃないかな?今や顧客を囲い込んだり行動を規制したりして不便にさせるのは流行らない。お客様がそういう情報消費がしたいって思っているんだったら、「15分でシン・ゴジラ」とか公開してみたらいいんじゃなかろうか?
そもそもこういったサイトの視聴者は元より映画館に行かないか、映画の中身確認してから行きたいと思っているか?って層じゃないのかな…行くほどじゃないが、ティザー動画じゃ短すぎるし結末分からないから嫌だ!というお客様って結構多いと思うんだけどな。
最後にこの先を見ると結末わかっちゃいますというところで先を見るかどうかの選択肢とかつけておいたらいいんじゃないかな?
ソプラノ歌手・森谷真理さん「私は、音楽と言葉で『何か』を伝える道具」
武井 涼子グロービス経営大学院大学/二期会 教授/声楽家
真理さんが主演されたドレスデン歌劇場はイタリアやフランスと並んでオペラが盛んなドイツの中でも格式最高の歌劇場の一つ。そこで蝶々さん…定番作品に近いオペラ…のタイトルロール(表題役)を歌われたのは快挙です。彼女はアメリカのマネス音楽院のご出身で、アメリカ最大のコンクール、メトロポリタン・オーディションでファイナリストとなり、今世界である意味最高と言ってよい歌劇場、メトロポリタン歌劇場に2008年に魔笛の夜の女王役でデビュー。その後ドイツで劇場付きの歌手を経てフリーで活躍されたあと日本に帰国されました。
アメリカの音楽教育は本当に言葉を大事にします。今やオペラ教育のメッカはアメリカ。イタリアに留学してもアメリカ人に習うほどです。今年は2年ぶりに7月24日からメトロポリタン歌劇場の副指揮者7名のうち2名が来日して、東京で第8回TIVAA、プロのオペラ歌手のためのワークショップが展開されます。本場の教育を受け、自分の学びのために真剣に歌う歌手はものすごく熱量が高い。8月5&6日のコンサートももちろんですが、どうやって曲を作り上げていくのかをショウとしてお見せする公開マスタークラスも聴衆が聞く耳を養うのに最高ですのでお見逃しなく!

NORMAL