ホーム
120フォロー
2476フォロワー
婚活支援で閣内不一致=加藤1億相「必要」、河野行革相「疑問」
時事ドットコム
清澤 貴次長野県塩尻市役所 企画課 担当課長(シティプロモーション)
少子化対策の有効性は、現時点で手探り状態であることは周知の事実。未婚率や晩婚率、待機児童の問題など、少子化に対する様々な要因は、都市部と地方では当然異なっており、婚活という出会いの場を政策的に支援することが、一概に不必要とも言えないと思う。 私のまちでは、女性の既婚率が高いが男性の未婚率が高いという現象があるのだが、これは地域内に大企業があるため、新入社員の多く、特に男性社員の流入が多いことが要因のひとつである。また、その多くは移住者であるため、職場以外でのコミュニケーションの場が少ないことも事実であり、このことがいわゆる出会いの場が少ないということにつながっている。 実際、金融緩和の後押しもあり、独身男性が戸建住宅を取得して生活しているケースもしばしば見られるのが現状である。 出会いの場の形成は、民間活動で行われるのが理想であることは言うまでもないが、民間ビジネスは収益重視という必然性があり、地方ではやはり民間ビジネスが成立し難い環境なので、民業圧迫というイメージが湧かないのが本音でもある。 一方、地方部で婚活を全面に出してイベントを実施しても、特に女性は参加したくてもできないという一面もあり、複数の企業が合同で、出会いの場を創る努力もしているが、女性の参加率が少ないという課題がある。 このような場合、行政主導で、これからのライフスタイルを考えるようなイベントを用意し、男女の参加者をコントロールすることで、ナチュラルな出会いの場を形成するような戦術も必要かもしれない。 いずれにしても、未婚や晩婚の解決策としての「婚活」は、決して一括りにすべきではなく、地域での十分なリサーチに基づいた有効な戦術を導いたうえで税の投入を検討し、効果が得られると判断できれば積極的にトライすることも重要ではないだろうか。ただし、その成果指標を明確化し、事業継続の判断をしていくことがセットで必要となる。 再度繰り返しになるが、少子化対策はマストで取り組むべき課題であるが、有効施策の立案は極めて難しい。真剣に取り組むのであれば、トライ&エラーにより有効策を導き出す戦術も必要であり、トライ前に必要か不必要かの答えを安易に結論づけるべきではない。
180Picks
NORMAL