Picks
202フォロー
299フォロワー


「経費精算の時間が3倍かかる」インボイス制度にサラリーマンからも悲鳴。経理やSEは残業続きで地獄絵図
Kawase Shohei経済系公務員 Economist
関係する方は大変だと思う。
気持ちはすごく想像できる。
ただ、マクロ経済の観点からは、経理さんや経理システムへの報酬が増えその分消費も増えるという意味で、経済学の授業でみなさん聞いたことがあるであろう、穴を掘って埋める公共事業をやるのと何ら変わりないです。
そういう意味でも3413億円の人件費負担の増加と税収増加を比べる意味は全くない。人件費はほぼすべて国内の誰かの手に報酬として渡るんですから。経済を知らない方が煽っているだけですね。(これで国際競争力が削がれるなら話は変わりますけど、インボイスは他国もやってると認識。違ってたらごめんなさい。)
そういう意味では、過渡期でどこまでやればいいか、みんなどこまでやっているか、の相場感ができるまでの辛抱かなと思います。
5年ぶりのシンガポール出張で金融専門家が痛感した日本円の「圧倒的弱さ」。購買力が戻る日は来るのか
Kawase Shohei経済系公務員 Economist
全く同感ですが、多くの専門家が現在の円安がドル高の影響だと言っているのが本当だとしたらその専門家って。。。
賃金が上がらない価格が上がらないのは、結局のところ、労働者が賃金を上げるために行動しない→組合活動の停滞、消費者が相変わらず質が良くかつ安い物・サービスを嗜好するという、一人ひとりの行動様式が積み重なった社会的な現象でしょう。
政策でできることといえば、最低賃金を上げる、転職障壁を失くす、(会社ごとではなく)業種ごと労働組合の活動を奨励する、柔軟な値付けを奨励する(例えば、リテール業でのダイナミックプライシングの奨励→時間帯に応じて追加料金を取り混雑緩和を効果的に行う企業の優遇)などなど。
インバウンドが増え、海外の需要が増えても、国内で生産と販売に従事する企業・人が、需要の増加に応じて財・サービスの価格を上げ、賃金を上げるように努力しなければ、何も変わりません。
ジャニーズ性加害問題 NHKと民放キー局の声明そろう マスメディアに対する指摘「重く受け止め」言葉並ぶ【各局全文】
Kawase Shohei経済系公務員 Economist
気持ち悪い。。
一社も、自分たちが過去ジャニーズ事務所に忖度して調査や記事を握りつぶしたということがなかったか、自分たちのガバナンスに改善すべき点はないか、第三者の目で検証する必要性について言及していない。
テレビに広告を出している大手企業の声明の方がよっぽど重要ですよ。報道は、スポンサーにそういう声明出されたら今後やりづらくなるので積極的に大手企業にこの点の取材に行かないインセンティブがある。そうした望ましくないインセンティブをちゃんとコントロールできてるのか。そのためのガバナンス体制はあるのか。
ジャニーズファンもそうでない方も、広告主が今後どう対応するつもりなのか、追及していきましょう!!

NORMAL
投稿したコメント