Picks
57フォロー
2114フォロワー



【超解剖】デジタルファッションの将来性
吉田 勇也#1 NFTアプリ「HARTi」/株式会社HARTi 代表取締役CEO 代表取締役CEO
取材協力させていただきました。デジタルファッション領域の盛り上がりはNFTという「武器」を得て更に加速しており、RTFKTを始め大型イグジットの事例も増えています。
これは一過性の期待値から来るブームなのか、ただ一方でファッション業界はこれから生き残りをかけてデジタルブランドとの競争にも巻き込まれることを考えると、早期からデジタルファッション領域を張っておこうとする企業側の姿勢こそ生存戦略なのではないかと思います。
LVMHのようなデジタルラグジュアリーのような市場が日本発で出てくることを祈っています!
メタバースが変える「ファッションの未来」
吉田 勇也#1 NFTアプリ「HARTi」/株式会社HARTi 代表取締役CEO 代表取締役CEO
事業者側のメタバースを使いたい理由はある程度明確(リアル店舗の人件費削減、管理コストの削減、新しい体験価値創造ニーズへのマッチ度)な一方で、やはりEコマースが台頭してきた時と同様、消費者側のニーズがまだまだ置いてかれている印象。
もちろん今後消費者側のアプリレイヤーは沢山出てくると思いますし、実際ゲームを超えたメタバースを必須で使わなければならない価値は一番考えるのが難しいです。
ただ事業者レイヤーが少なくとも多額の予算をこの領域にかけ始めている今だからこそ、メタバースが「ありき」の未来を先読みして、ファッションなどをバーチャル展開しておくことは一定合理的だと思います。

NORMAL
投稿したコメント