ホーム
37フォロー
21フォロワー
「本は読まないけどおしゃべり」な子どもは、思考能力が育たない?
Diamond Online
たな ひな大学生 教育学部
日常生活の言葉である「一次的ことば」と授業での言葉である「二次的ことば」を区別している。一次的言葉というのは、日常生活において身近な人たちとの間で会話をするための言葉である。それに対して、二次的言葉というのは、現実場面から離れた抽象的な議論にも使える言葉であり、そこには話し言葉だけでなく書き言葉も加わってくる。 おしゃべりの能力と知的能力が別物だ 読書には、語彙力や読解力を発達させ、思考力や想像力を高めさせるという効用があるばかりでなく、根気強さを培うという効用もある。本を読む際には思考力や想像力を駆使しながら文章から具体的場面を想像力によって立ち上げたり、作者の言いたいことを論理的にたどるなど、かなりの知的努力を必要とする。それを継続するのは根気を要する。  また、読書には、さまざまな立場や性格の登場人物に触れたり、これまで出会ったことのない価値観をもつ作者に触れたりすることで、いろんな人間の思いを想像することができるようになり、共感性が高まるといった効用もある。読書を通して多様な他者を理解できるようになる。  このように読書には、語彙力や読解力のような認知能力を高めるという効用だけでなく、根気強さや共感性といった「非認知能力」を養うという効用もあるのだ。
229Picks
NORMAL