ホーム
0フォロー
66フォロワー
早大が電力・エネの“プロ人材”輩出へ、新教育拠点の仕組み
ニュースイッチ
松田 航株式会社リスキル 代表取締役社長
早稲田大学はこういうの好きですが、卒業生からするとまず学部の教育を変えてほしいと思ってしまいます。あれだけマンモスなので、影響度は大きいでしょう。 ① 職員数が多すぎる 社会人になって中の人達とお話する機会が何度かあり、職員数が多すぎで、かつ仕事がほとんどない、という話をよく聞きます。多分半分か1/3になっても回るというお話でした。(全体がどうかわかりませんが、少なくとも一部は本当にそうなのでしょう) その分を研究主の先生方ではなくて、授業を主にした先生を雇うのに使っていただきたい。研究で忙しい先生方も多いので、授業がどうしてもクオリティ保てない状況だと思います。 ② 過去の授業を続けようとする どうしても過去踏襲型になるらしく、機械工学科卒ですが、プログラミングの授業は4年で2時間、旋盤で鉄削る授業は100時間くらいとなかなかけったいなカリキュラムだったことを覚えています。CADも半年は使わせないで、手書きが必須でした。(さすがに今は違うと思いますが) これも授業を主にした先生がいたら、変わってくるはず。大学時代にMITのMOOCを見て感動しましたが、同じようなことを早大であればきっとできるはず。 母校として、応援しております。
90Picks
NORMAL