Picks
3フォロー
8フォロワー


「在宅勤務の生産性」が劇的改善するツール7選
山本 ケン個人 事業開発/BizDevも手掛ける人事コンサル
#リモートワーク に限らず
オフィスでの生産性も向上する #ガジェット
・デュアルモニター
・ノイキャンイヤホン
「ウェブ会議だと相手の様子・感情が分かりづらい」の簡単な軽減策の一つは大きなモニタを使うこと
覗き見フィルターが標準装備の会社はある
ディスプレイ上辺が目の高さよりやや下のほうが見やすい一方、上腕は垂直&肘直角がタイピングしやすいので
ノートPCスタンド+外付けキーボードも有用
北欧企業のような
座位&立位で使える高さ可変の机は健康に良いので
もっと普及して欲しいところ
https://toyokeizai.net/articles/-/419033
食べ物の好き嫌い克服の脳内メカニズム研究の最先端!大阪大学豊田先生
山本 ケン個人 事業開発/BizDevも手掛ける人事コンサル
脳内麻薬によって嫌いな食べ物でも食べられるようになる、とはなんとも神秘的
「嫌な記憶」は生存に有利なので消えづらい。危険な敵や食べ物は覚えておかないといけないから
脳内麻薬の発動条件は不明のようだが
嫌な思いをした食べ物でも
再び食べてみることが生存に有利だからこそのメカニズムのはず
とするとこの脳内麻薬の発動条件こそが
個体や種の生存や進化に相当の影響がある
運動制御や鎮痛にも作用する脳内麻薬は
仕事や人生にも深く関わっていて
様々な要素が絡み合ってこれらを形成している
#健康
https://www.rikelab.jp/study/8762

NORMAL
投稿したコメント