Picks
144フォロー
5020フォロワー


「ネガティブな人」「上から目線の人」とは、やっぱり関わらないほうがいい科学的な理由
小池 藍THE CREATIVE FUND, LLP代表(VC), 京都芸術大学講師 GP,代表パートナー
道端でばったり出会った知人に、挨拶した瞬間に感じた違和感。ネガティブオーラがものすごく強く、一瞬でマイナスの気のようなものを受けてしまったことがある。
そのあと少し立ち話で話し込んだけれど、やはり出てくる出てくる最近うまくいってない話、そして、すがるように助けを求めてくる姿勢。
力になってあげたかったけれども、関わると疲労困憊になるのが容易に想像できて、しばらくつかず離れずの距離感で接さざるを得なかったことがある。
言葉からのみならず、気のようなものも含め、ネガティブな状態の人からは色んな負担を受けてしまうものなのだな、と実感した出来事。
(その後しばらくしてその知人はハードル乗り越え、ネガティブから回復していたので、またお付き合いできるようになりました)
ヤフー 商品の到着日を2週間後に遅らせる新たな取り組み導入へ
小池 藍THE CREATIVE FUND, LLP代表(VC), 京都芸術大学講師 GP,代表パートナー
大賛成の取り組みです。
通販で頼む時、「翌日配送」などに自動的になってしまいますが、大半の場合、こんなに急ぎじゃなくて良いのに…、と思いながら注文しています。
ビジネスしている側の裏側の事情なども察しがつくので、そのオペレーションのために苦労するする人たちのことを想像するといつも心が痛みます。
ポイントがもらえる、というメリットがあればより使う人は増えそうですね。
いつもAmazonメインで注文していますが、当日・翌日配送に心を痛めるくらいならば、これを機にYahooへの乗り換えもありだなと思います。
広島市立大の卒展でギャラリーストーカー出没、学生は恐怖で助け求め「警備を強化して」
男性の育休取得率、2030年度に85%を目標に 首相表明
小池 藍THE CREATIVE FUND, LLP代表(VC), 京都芸術大学講師 GP,代表パートナー
良いことなのではないでしょうか!
まだ詳細わかりかねますが、育休は現状最長1年取得できたと思うので、夫婦揃って最大1年分の給料100%もらって休業、となるのでしょうか?
2人、3人、と産めば、2年、3年…
まぁ、少子化日本にとっては、そのくらい必要でしょうね。
産む人、休む人、増えると思います。
ただ、一歳からの保育園の入園は激戦と聞きます。
なので、結局0歳から入園させる=仕事にも0歳時に復帰する、と。
そこの整備も同時にしないと今と変わらないかもしれません。
また、何らかの事情で子どもを産めない人もいるので、仕事の偏りなどの配慮はあってほしいものです。

NORMAL
投稿したコメント