Picks
9フォロー
2フォロワー



【実録】AIと顔認識、中国が作り上げた「暗黒の監視社会」
新垣 潤二会社員
支配者層の社会常識に基づく正義が執行されるようになると、多様性は失われます。
監視社会において保証される納税等の義務の履行管理、犯罪の抑制などの一方で、秘密にしておきたい事、知られたくない事、国家に対する脅威にならないのに強制的に暴かれる個人の性質など、失われるものが依然として大きいように思います。
「より良い社会」の定義は様々ですが、現時点では、その社会のために守られるべきは個人の尊厳、自由ではないかと考えています。
※顔認識などはあくまで「犯罪が発生し、防犯カメラ等を用いた容疑者特定の場面においてのみ利用される」くらいのものでいいと思います
マイナンバーや免許証などの顔写真と顔認識によるデータを突合をかけるくらいで十分なイメージです
それが実際どう利用されるかは支配者のみぞ知る、、になってしまわないように。。
観光マーケティング戦略【ゲスト:森岡毅】
新垣 潤二会社員
沖縄出身です。
沖縄は眼鏡女子、笑いましたが堀江さんほど世界を飛び回った方からそう評価いただけているのが嬉しいですし、森岡さんが日本という視座から沖縄を見て、引き上げようとしてくれているのが頼もしいです。
その反面、自らのポテンシャルをいかせていない沖縄の現状がもどかしいです。
バケーション型の観光は以前から議論があると思いますが、格差や相対的貧困等の関心が強い(傾向にあると思われる)沖縄においては中々進みづらい印象があります。
立法府、行政府など、沖縄県という枠組みの中だと足枷が大きいように思うので、やはり日本全体の民間資本からブランドを作っていく、ストロングポイントを組み込んでいく方向性が是なのだろうと改めて思いました。
成功や光明を積み上げていって世論を変えていくことができれば10年後の沖縄に期待できるなと思いました。
しばしば、沖縄県の計画は理念的すぎるとの指摘があります。
堀江さんの指摘する沖縄の空気感を変えていけるよう、できることを頑張ります。

NORMAL
投稿したコメント