Picks
0フォロー
125フォロワー


WEINの一員として見てきたことを、すべて話します。
齋藤 和也
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。

【溝口勇児】カネの私物化、パワハラ…疑惑をすべて語る
齋藤 和也
WEINの経営会議では、本気の議論が行われているのを見ていました。ときには激しい言い合いになることもありました。でもそれはWEINの目的を達成するための議論であり、方法に対する意見の食い違いやコミュニケーション不足が原因だと思っていました。
トップ同士の方向性の違いであれば、トップ同士で話し合いを設けるべきだと思います。それを、溝口さんには言わず、見せしめのような形で、しかも全社員が見ていることも知らされずに、一方的に退任をつきつけるやり方はフェアではない。
共通の敵を作り、結束しているように見えて、とても異様に感じました。情報を一部だけ切り取って、歪めて、溝口さんを陥れるようなやり方が正しいわけがありません。
たしかに溝口さんのマネジメントはハードです。ただ、それはより高いレベルを求めているゆえだとわかるのでハラスメントだと思ったことは一度もありません。
このような形で表に出てしまったことが本当に残念です。
「スタートアップのガバナンスに一石を投じる問題」挑戦者支援のWEINが崩壊──本田圭佑氏らもすでに退任
齋藤 和也
WEINの中の人です。
経営管理の責任者/VPの齋藤です。私は毎週の本田氏、高岡氏も出席する経営会議に参加し、議事録も残っていますが、溝口氏が勝手に投資をした事実もなければ、社宅と呼ばれているものも溝口氏への報酬から支払われてます。中で全てを見てきましたが、他の内容含め、事実と異なる部分があります。
本件は一度も、溝口氏や私たちにヒアリングがなく、突然、退任要求がなされました。全社員が退任しているという事実もなければ、現在、溝口氏とFiNC時代から一緒に働いてるメンバーも10名近くいますが、1人を除いて今もWEINにいて溝口氏を支えています。
本記事は、こちらサイドにはご連絡をいただけなかったので、おそらく先方側からだけの情報をもとに作られたものと察しています。フェアな情報開示を希望します。

NORMAL