Picks
130フォロー
19301フォロワー


イージス代替、日本海から「ロシア領の相当な部分にミサイル到達」と露外相懸念 : 国際 : ニュース
小泉 悠東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教
このようにロシアは日米同盟を「アメリカによる日本支配」と理解しているので、日本が行う防衛努力は日本独自の戦略的判断とは見做されず、アメリカによるロシア包囲網の一環とされてしまう傾向が大です。
ロシア側が頭からそう信じているかどうから別として、少なくともそういうポーズを取ることには利益を見出しています。
いずれにしてもロシアは日本のことを著しく誤解しているか誤解しているフリをしているということなので、あんまり真面目に付き合わなくてもいいと思いますね。
ロシアの言うことを聞いたから領土問題が解決するというものでもないですし。
ロシア北方艦隊、軍管区に昇格 NATOの北極圏進出をけん制
小泉 悠東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教
こんなマニアックな話よく記事にしてくれるとはさすがの共同通信さん。
現在、ロシアには西部、南部、中央、東部の4軍管区があり、北方艦隊は西部軍管区の一部という扱いでした。
それが今回、5つ目の軍管区として西部軍管区から独立したのですが、艦隊が一つの軍管区になるというのは初めてのことです。
それだけ北方の守りを担当する北方艦隊の重要性が高まっているということですが、同艦隊の担任範囲は北極海の中部くらいまでで、そこから東側は太平洋艦隊を要する東部軍管区の管轄になります。
つまりロシア側から見ると、日本を含めた極東正面とかその一部を成す北方領土というのは、北極まで一続きの広いエリアの中に位置づけられる訳ですね。

NORMAL