Picks
23フォロー
40フォロワー


ヤフー、PayPayクレカ発行 年内にも
田中 顕士郎合同会社ふれあいライフ 代表社員社長
Yahoo!カードもLINE VISAカードもホルダーですが、統合するなら早く統合してしまってください。
更に、PayPay自体の海外展開ってコロナで鈍ってはいますがどうなのでしょう。ここタイではそれなりにLINEペイのQR決済を使えるのですが、銀行系サービスに押されています。また、有料道路ではVISAタッチやMastercardコンタクトレスを使えるようになってきているのを見ると、LINEペイにはZホールディングスにもっと力を入れて欲しいものです。
更にSBホールディングスではGrabにも多額の出資をしていることを考えると、さらなるLINEペイとの統合と言ったものも見てみたいものです。
なお、タイと東南アジアで最大手のECサイトであるLazadaはアリババ系なのですが、日本のLINEペイでは決済できずに困っているのですが、こういうところも、SBホールディングスに頑張ってもらって、日本のLINEペイを使えるようにして欲しいものです。
エコフレンドリーなセックスとは? 性生活の環境負荷を考える
田中 顕士郎合同会社ふれあいライフ 代表社員社長
これが環境ファシストというものなのだろう。
環境のために子供を産まないと決断する人々、もう少し考えを進めて、自らによる環境負荷を止めるため、自らの命に終止符を打つという決断には至らないのかな。
それとも自分は棚に上げて、地球のために環境負荷が著しい行動をする人の命を絶つとか、環境負荷が著しい石炭火力発電を未だ進める国には滅んでもらうとか。
更には、環境負荷を最小限に抑えるため、10代半ばで子供を2人か3人産んで、自らは30代前半で命を終えるのが、環境負荷と人類の種としての持続可能性を効率的に確保する方法なのでは。そして、選ばれた人間には高度で創造的な生活を出来るだけ長期間にわたって進めてもらい、科学技術の持続性を保つといった超管理社会を夢想し、自分はちゃっかり選ばれた側に加わるとか。
この人たちの主張が余りにお花畑で厨二病の域を超えないことと、それを取りうるライフスタイルとして紹介するBBCのどちらに対しても、戦慄を感じざるを得ない。
「コロナは空気感染が主たる経路」 研究者らが対策提言
田中 顕士郎合同会社ふれあいライフ 代表社員社長
単純な疑問ですが、エアロゾルとなったウイルスはどのくらいの時間で不活性化するのでしょうか?特に紫外線下では?飛沫の中で保護された状態のウイルスと違って、酸素や紫外線にむき出しとなったウイルスが長く生きられる(活性を保てる)とは考えづらいものがあります。
実際に必要なデータとしては、感染者のうち何%が空気(エアロゾル)感染で何%が飛沫感染、さらには何%が接触感染かそれに準ずるものかということです。可能性の話ばかり大声でされても意味がなく、そのリスクが明らかにされない限り、次のアクションを取ることができません。
とは言え、可能性だけで煽って恐怖と怒りの感情を引き起こしたのがこの1年半のマスコミ報道姿勢ですから(何十万人死ぬと言った何処かの大学教授はのうのうとしていますね)、彼らの病こそ治せないのでしょうけど。

NORMAL
投稿したコメント