Picks
5フォロー
231フォロワー
反論も歓迎。求む、循環型社会を“本気で”目指す共創者
働かないオジサン出現は当然?日本企業では「挑戦しない方が得」なワケ
Diamond Online
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
この場合の挑戦の意義をイノベーションを産む基盤と捉えるならば、別に転職や起業ばかりが良いわけではないと思うのですよ。一つの会社でやれることは山ほどある。むしろ長く勤める会社ならば社内政治も人間関係も知れたもの。調整面でメリットもあるでしょう。 私が知る限り、息苦しさを抱えてる中間管理職・中年層は全て社風に殺されていると思います。日本を代表する企業なのに競合他社とは一切連絡を取ってはいけない謎社内ルールがあったり、取引先は昔から付き合いの深い既存企業のみで新規は開かない縛りは当たり前。挙句の果てに職域責任を飛び越えた行動も許されない。 そんな自由もなく風通しの悪い低酸素な環境で、誰が一体自発的に何か生み出そうと心を奮い立たせるのでしょうね笑。 それが若い時から既定路線のごとく決まりきってる社風の企業が働かない中年を量産するのはごく自然且つ必然の結果で、企業が活路を転職や中途採用に求めるのはちょっと筋が違う気がします。 風通しの良い社風にして、もっと若いうちから広く交流させた方がいいんですよ。同業とも、異業種とも。今日私自身定期飲み会に参加ですけど、市場で知られる企業10社以上から40-50代の中年層が集まって、昭和臭漂う居酒屋でワイワイ飲みながら新しい日本の食品業界像を無責任に語る会です。経営役員層・管理職…様々です。 何が生まれる訳でも、何かを生む目的の回でもないですが、皆刺激を求めて毎回集まる。元気のない中年なんて1人もいないし、新しい何かやイノベーションはそういう接点や場から始まるものだと思います。
114Picks
障害者の就労介助、想定の1割 重度向け、市町村は事業に消極的
共同通信
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
そもそも在宅勤務やリモートで重度障がい者が働けるモデルがどの程度企業に定着しているかという問題がある。どのような職務を任せられるのかの個々人のスキル問題と企業にアクセスするための仲介者や就労サービスの充実具合など、色々複合的に課題は山積している中でのこの状況。これを利用が少ないという現状の数字だけで需要無しと自治体が判断するのは問題あると思います。 根底にあるマインドは地方の中小自治体の企業・事業誘致にも繋がる話だと思うんですよね。仕組みだけ作って企業が来てくれないと言う自治体もいくつか見たことあるけど、制度だけ共有すれば自動的に増えるかと言えばそれは間違い。やはり啓蒙・普及活動は何事にも必要で、結局自治体の受け皿として果たすべき役割の落ち度を棚上げしている事例は少なくないと思います。 障がい者雇用の制度自体似たような側面もあるじゃないですか。雇用制度作っても、該当地域にモビリティが充実してなくて働きたい障がい者がいても雇いたい企業がいても線で繋がらない、とか。そこは公助としてのサポートが必要なエリア。 まず実態の正確な把握は最低限必要なことですし、数字に出ないことは自治体側自らにも何かしら不備があるという視点で取り組まないと、より良い方向性は描けないですよ。
11Picks
なぜ「高齢者の売春クラブ」は必要とされたのか。超高齢化社会が抱える孤独
FRaU | 講談社
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
少しテーマから外れるかもしれませんが、「高齢者が元気で活力ある社会を作ろう」という視点で世の中を見渡すと、中高年・引退後のシニア層ライフスタイルに関してはまだまだ開発余地は多く残されていると感じます。 近所にも高齢者がたくさん住んでますが、大半の方々はのんびり家で過ごし、テレビを見て、庭仕事をして、中には近所の農園の土地を借りて土いじり。もちろん好きでその生活をされる方々は自由に続けて頂ければ良いと思いますが、テンプレ化しているような印象すら受けます。 中には公園や駅前のベンチでボーッと過ごす姿をよく見かける方もいる。仮に他にやることがなく、社会やコミュニティとの接点もなくなり居場所を求める高齢者需要があると考えた場合、今果たしてその孤独高齢層を満たすサービスで埋め尽くされているかと言えば決してそうではありません。 この性にまつわるサービスも、必要とする高齢者層にとっては活力の源。合法的にそこでお金が回り、多くの高齢者に活力が戻るのであれば、きっと社会経済にも多少なりの金回りを産むのではないかなと。 昨年末ひと月ほど入院していた際に、特にやる事もなくただ一日中寝て過ごしていた他の高齢者層の姿を見て、看護師さん達と「多くの入院高齢者にも手軽に楽しめるサービスがあったら入院生活も少し楽しくなると思うよね」なんて談笑していたのですが、この記事を見て改めて孤独と暇の解消について考えさせられてます。
49Picks
【不健康】フードテック業界の賢人が告発する「不都合すぎる真実」
NewsPicks編集部
NORMAL