Picks
5フォロー
244フォロワー


ユニクロ柳井正会長が語る 企業のサステナビリティの本質とは
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
サステナビリティやSDGsの周知が進み様々な環境保護・人権配慮型サービスや商品が増えましたが、中には生活レベル低下を前提にしたもの・価値後退に繋がるものも少なくなく、結果的に消費者心理を二分する状況を生みつつあると感じています。
必要なのはマイナスをプラスに変えるアップデートであって、ダウングレードではないんですよね。だからサステナビリティをコンセプトとしてサービスを設計する上では、まずサービス本来の価値を見失しなってはいけない。需要なき環境・人権対策は結局は悪手です。
一方消費者心理や要望にばかりに気を取られ、価値創造のために生産者や協力者を踏み台にする事業設計をしていては元も子もないわけで、結局事業者の広い視野とモラル・理性などのバランス感覚が求められる時代なのだと思います。
《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用した「タレントには罪がない」という理由
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
スッキリしますね。まったく同意しかない。
そもそもCM打ち切り判断に至った最大のトリガーはジャニーズ運営陣のお粗末会見と改革内容の影響が大きく、解除されたタレントへの同情や憤りの矛先は本来所属タレントを腐らせた運営陣に対して向けられるべきもののはずです。その矛先が打ち切った企業に向いてる状況に強烈な違和感を感じます。
各企業の対応は、それが掌返しであれ朝令暮改であれ、あるべき企業コンプライアンス体制に軌道修正した結果なわけですから普通に評価すべき話なんですよ。今回の騒動を機に各社の採用・委託判断が理性的な判断基準にシフトすることを期待したいです。
世界の大企業対象“人権尊重ランキング”で日本企業は平均点以下続出 人権後進国日本はジャニーズ離れか
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
SNSやネットメディアの発達によって情報の拡散性が高まったことも人権問題に対する変革要求スピードの加速を強く促してるように感じます。日本の場合は環境変化に対しての反応や対応が遅い。それは人権に限らず、イノベーションなど事業運営に対するアクションの遅さにも重なるもので、結局のところ"体質"なのでしょうね。
個人的にはこの先どのような社会変化が起こるのか非常に興味深く見守っています。特に人権に関しては、広告や芸能以外の分野でも、例えば食材でも未解決問題が山ほどある。
アボカドなんかは昨年散々ネットメディアやTVでも環境破壊や人権侵害の問題が取り上げられましたが、結局輸出促進団体も既存国内輸入元・商社もどこも見解1つ発しないまま黙秘を続け通しました。供給者から購入する流通も同じく沈黙を続け、何の変化もしないまま日常的にスーパーの棚に変わらないアボカドが売られる。生産地に大きな変化があったわけでもない。そうやって傍観する姿勢が長きわたる社会問題を助長し、許容していってしまうわけです。
今回株主ではないスポンサーが外部から是正を促していく動きが加速していますが、様々な分野で同様の動きが出て風通し良い環境整備が進めば良いと思いますね。
Sexy Zone中島健人 「A―Studio+」収録中止 1社提供「花王」の意向反映
Kawai Atsushiエシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役
果たしてジャニーズの問題だけで終わるのか。
今回頻繁に出てきた"噂"という言葉。古くから噂話で有耶無耶に流され続けてきた問題が今回はっきり白黒つけられようとしてますが、周知の通り"噂"は他にもあって、枕営業、強制的な性搾取…それらはもはや芸能界に収まらずメディア全体を飛び越え社会全体の隅々に波及する可能性を秘めています。性的搾取側の人間達は今頃きっと戦々恐々としているはずでしょう。
「頼むから騒がないで!ここで終わって!」と。
今回ペドフィリアの問題に対して、銀行側が改めて方針検討をすると声明を出しました。もし仮にここでNOサインが出始めると、いよいよ女性絡みの性搾取問題も企業運営の根幹を揺るがすリスクを秘めることに繋がってきます。
個人的にはそこまで波及すれば少しは社会の空気の透明度が増すのかなと思ったりもしますが、果たして…どうなのでしょうね。

NORMAL
投稿したコメント