Picks
43フォロー
121825フォロワー
世界の大企業対象“人権尊重ランキング”で日本企業は平均点以下続出 人権後進国日本はジャニーズ離れか
Yahoo!ニュース
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
日本企業の経営レベルが世界標準に足らないのは、人権尊重問題だけに限ったことでもなく、稼ぐ力、コーポレートガバナンスとコンプライアンス、経営と所有の分離と取締役会のあり方、プロ経営者の圧倒的な不足と枚挙にいとまがない。個人的には、経営者の真摯な反省とグローバルに学ぼうという姿勢に欠けているからだと考える。戦後の敗戦から見事な経済復興を果たし、バブル期を迎えて世界第二位の経済大国にのし上がった自信とプライドが、海外に学ぶものはないという自滅的な姿勢をつくりあげてしまった。今回のジャニーズ問題も、全てのメディア企業とタレントを使ってきたクライアント企業は、ジャニーズ事務所やジャニー喜多川氏を批判する前にジャニー喜多川氏の性癖を知りながらあまりの人気に忖度して知らないふりをしてきたことを猛省しなければならない。 私が知る限り唯一NHKだけが、私がNewsPicksでコメントした翌日に、自己反省する特別番組を放送していた。なぜ、看板番組の「クローズアップ現代」でジャニーズ事務所の性加害問題を取り上げてこなかったのか?など、これまでのプロデューサーに取材してまで忖度のあったことを認めて謝罪していた。 グローバルには、当たり前の企業行動だが、日本ではさすがNHKだと思わされることが大問題である。企業トップが反省しない限り、世界から見て日本企業の人権尊重レベルが上がる期待は一切出来ない。
205Picks
スポンサー離れはジャニーズ"終わりの始まり"か
東洋経済オンライン
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
正直言って、いったい何をこんなに騒いでいるのだろうか?という感覚でジャニーズ問題を見ている。 クライアントサイドにいた私でさえ、ジャニー喜多川氏が元々性癖があってジャニーズ事務所を開設したという噂は、かれこれ20年以上前から噂として知っていた。メディア関係者も絶対私以上に知っていたはず。なぜなら、私が知ったのは業界関係者とメディアだからだ。 ただ、ジャニーズが人気絶頂の間は嫌われたらジャニーズのタレントを使われなくなるからと、怖くてニュースにも出来ないと、テレビ、新聞等のメディアは蓋をしてきたわけだ。 私は、ネスレのガバナンスとコンプライアンス規定の観点から、キットカットと言えども一度もジャニーズのタレントをCMや販促に起用しなかった。私からすると、今回のジャニーズ問題はBIGモーター社と損保ジャパンの癒着問題と重なって見える。 今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそ、この手の問題を知っていたはずだし、知らなかったとしたら恥ずべきことだ。 それ以上に、日本のメディアはクライアントの不祥事や人気芸能事務所の問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべきだ。
144Picks
【高岡浩三×田村淳】イノベーションは「中小」こそ起こせる
高岡 浩三ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役
昨日、デンマーク🇩🇰から帰国しました。 孫たちが大のLEGOファンで、本場のLEGOハウスとLEGOランド訪問が主目的でした。 LEGOに興味ない私は、私の母校のスイスのビジネススクールIMDが毎年発表している国別競争力ランキングで、2年連続No.1に選ばれたデンマークに興味がありました。 九州くらいの大きさの国に600万弱の人口という小国ながら、一人当たりのGDPは日本の倍。平均所得も年間1000万円と日本の倍以上です。企業の99%は従業員が50人未満の中小企業。しかしながら、常に世界市場をターゲットにニッチ戦略に特化して高い利益率を稼ぎます。FLUXという企業もその代表例で、人工衛星などの磁気電子部品では世界的トップシェアです。大企業でもLEGO以外にノボノルディクスという糖尿病薬に特化した製薬会社は、一兆円以上の売上に40%の純利益率と、ニッチ戦略の申し子のような超優良企業。 日本の中小企業も、少子高齢化の中で国内市場が縮小する日本で、しかも地方に特化した企業がほとんど。まるでデンマークの真逆です。 どんなニッチなマーケットも、世界市場は広く大きいんですね。ヨーロッパの小国には、学ぶことが多いと改めて感じて帰国しました。
215Picks
ディズニー、アイガー氏のCEO契約をさらに2年延長-26年末まで
Bloomberg.com
NORMAL