Picks
91フォロー
4615フォロワー


“留学生らの入国認めて” 北米の日本研究者ら日本政府に書簡
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
新型コロナの影響は国際交流の観点から見ても大きな影響を及ぼしていますが、特に日本との関係を築くことを求めている方々にはダメージとなっています。私たちがここで伝えたかったのは、観光客や外国人全員に無規制で入国許可を求めているのではありません。日本国民の観光目的海外渡航が許されている中、日本社会に貢献するために長年努力してきた方々が外国人であることから留学、ビジネス、家族訪問を含むいかなる目的での入国も認められていないことを危惧しているということです。
「日本の友人」たちは、日本と世界の架け橋となり、未来の政治、経済、教育などのリーダーとなる存在でもあります。日米同盟を支え、日本の国益を支える多くの国際関係の基盤でもあるのです。
アニメ産業 市場規模 去年 初めて“海外”が“国内”上回る
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
コロナ禍でもアニメの海外展開が好調なのは、日本のソフトパワーの魅力と日本が素晴らしいコンテンツをオファーできることを示しています。アメリカ東海岸最大のアニメコンベンション「Anime NYC」は2年ぶりに明日から3日間スタートします。アニメはもはや隠れた魅力ではなく、世界に誇るコンテンツでありエンジンなのです。弊会もアニメや伝統的な芸術など、今まで様々な日本の魅力を紹介してきました。来月12月10日からは、棟方志功氏の作品をNYの観客に紹介する「棟方志功―板極道―」を開催します。板の道を極めた棟方氏が日本国外でまたハイライトされるよう、そしてこれから次のアニメとなる日本のコンテンツを紹介していきたいと思っています。
衆院選 当選した465人のうち女性は45人 前回より2人少なく
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
今回、衆院選で当選した女性が前回より2人減の45人で、全体の10%という結果は、世界的に見てもまだ課題があることを示しています。米国では現在、女性議員は143名(民主党104名・共和党39名)ですが、これは上院下院合計535議席のうちの26.7%にしかならず、上院では24%(24名)、下院では27.4%(119名)が女性という結果です。ナンシー・ペロシ下院議長やカマラ・ハリス副大統領など、アメリカの政治における女性の存在感は増していますが、日本が首相候補4名のうち2名だったことからも、今後どのように変化していくかに注目したいと思います。
パウエル元米国務長官が死去 イラク戦争開戦へ国連演説
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
コリン・パウエル元米国務長官は、私を含む多くのアメリカ国民にとってカリスマ的存在でした。パウエル元米国務長官の人生と数え切れないほどの業績を思い起こしながら、いかに私たちが彼のような多くの巨人たちに、今まで支えられてきたかを改めて実感します。そして、国務長官や統合参謀本部議長を務めたリーダーシップの模範であり、先駆者であり、最高の政治家でもありました。パウエル元米国務長官の死を悼み、敬意を表します。
A grateful nation salutes Colin Powell and we mourn the passing of this icon and personal hero to many, including myself. As we remember his life and innumerable accomplishments, we are reminded of the generational debt we owe to giants in the field such as General Powell. He was an exemplar of leadership who as Secretary of State and Chairman of the Joint Chiefs of Staff was a trailblazer and consummate statesman.
'Abraham Accords are going to continue shaping the Middle East'
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
As this week marking the 1 year anniversary of the signing of the #AbrahamAccords also falls on Yom Kippur, my own personal journey as a bridge building practitioner of not only Japan but also the Middle East is inspiring much of my own reflection regarding the powerful lessons of kizuna, the deep connections that bind us together as people. In Washington, representatives from each of the countries involved in the historic agreement gathered to celebrate the anniversary, as did their counterparts here in New York. As noted in this piece, when we are willing to collaborate multilaterally, we can build bridges that lead us to extraordinary cooperation and peace. In the spirit of this reflection and hopes for a brighter future, I hope we can be further encouraged to practice kizuna as leaders and forge even greater connections on the global stage.
中川画伯の絵911記念博物館に 米同時多発テロから20年の追悼
ジョシュア・W・ ウォーカージャパン・ソサエティー(米国・NY) 理事長
9・11記念博物館に展示されている中川直人さんの「森の星たち 9/11のエレジー」を見るためにグランドゼロを訪れました。誰もがどこにいたかを鮮明に覚えているあの日、2001年9月11日から20年が経過したことが信じられません。このパワフルな作品収蔵の日に博物館館長アリス・グリンワルド氏にお会いできたこと、そしてニューヨーク総領事の山野内勘二大使とご一緒できたことに感謝です。そして、ご自身が日米関係の体現者である中川さんからお話をお聞きしました。この作品がハドソン川の日本の苔をモチーフとしていること、そして、同時多発テロの一週間前からトライベッカでこの絵を描き始めたということ。その後、犠牲者への敬意を表して、中央にさりげなく白い十字架を置くことで祈りを込めた作品に仕上げたそうです。この作品は、1962年に日本からニューヨークへと移住した中川さん自身の物語でもあり、ニューヨークの「森」への旅ともいえます。
9.11から20周年。犠牲になった人々を悼み、ニューヨークのレジリエンスを記念した感動的な作品です。

NORMAL
投稿したコメント