Picks
882フォロー
2154フォロワー


教育専門家10人が、学校関係者のために厳選「GWに読みたい」お薦めの本
t kumiJD ねえさん
すごくいいと思います。
ただ、うちの教員に紹介しても読まないかなぁ。
内容の厚い本をじっくり読んで、
目先の事ではない学級経営や教科指導、生徒指導、総合・道徳・行事・部活・学活対応への礎にする余裕がないんです。
東洋経済も、GWで一息と思っているんでしょうが、
多くの学校で運動会の準備、修学旅行などの実踏、
特別な支援を要する生徒の個別指導計画作りなど
やることがいっぱいで、なかなか手が回りません。
【削除されました】養殖物2022年4月7日(木)
t kumiJD ねえさん
日本語学級今年度の入級式でした。
お姉さんがついて来た生徒がいました。
24歳になるお姉さんは中学を卒業した後来日し、
ずっとアルバイトをしているそうです。
生徒の話はともかく、
「お姉さんも定時制高校に行って
日本語をもっと勉強して、
高卒の資格を取ると、
もっとお金が稼げるところで働けるよ」
と伝えました。
自分のいとこも夜間中学に行っているから
考えてみる、と答えてくれました。
その話を聞いていた隣の席のお母さん達が、
自分達も「夜はひまだから、定時制高校で勉強したい」
と言われ、いくつかの学校を紹介しました。
定時制は行く人が少なくなり、
存続の危機にあります。
また、識字のおばあさんが通うというのは失礼な話で、
外国人で成り立っています。
つまり、日本に住んで日本語がうまく話せない人の
受け皿なっている側面があるんですね。
機能が

NORMAL