Picks
904フォロー
564フォロワー


オープンAIアルトマンCEOが来日へ、慶応大学で学生と対話
野上 智嗣Finnair - Business Development Manager
昨日SNSで同大学の在籍生の方が、ヤバい、これってChat-GPTのCEOが来るってこと?みたいな感じでツイートされていましたけど、個人的には羨ましすぎます。そんな機会滅多にないから困るくらい質問してほしいですね。
弊社でも活用について昨夜アイデア募集が始まりましたが、マスコミなどの報道からの情報もアリですけど、やはり自身で使ってみたらいいのかなと。
どんどん進化して、個人的にはスタートレックシリーズのデータみたいなパートナーにまで進化して欲しいです。
このアルトマンCEO、アイアンマンの中の人、トニースタークみたいじゃないですか?
米アップル、ARヘッドセットの新興ミラを買収=報道
野上 智嗣Finnair - Business Development Manager
WWDC23、そう昨日をもってApple Vision Pro貯金を始めました。日本には来年導入と販売との事。
なんかカメラ機能がすごいらしいのと、空間の物理的在り方を破壊して、新たな可能性を問わせてくれそうですし、空間でエアタイピングもしたいし、子供と妻が寝静まった時に映画とか観たいし、当分付けながら睡眠してそうですね。
結局は息子と娘がほぼ使ってる生活も大いに想像されるんですけど、個人的には願ったり叶ったりで、そこからまた未来へのUIとかUXが産まれたらAppleとしては願ったり叶ったりですよね。スティーブ?
新幹線足止め続き、乗客ぐったり 「帰りたい」窓口に長い列
野上 智嗣Finnair - Business Development Manager
コロナから早3年から4年目。
ビッグデータ、データサイエンス、プラットフォーム、AI、ヒトとしての周期的なイベント(今の時期は数年ぶりに実施が叶っている修学旅行など)。予測モデルとその精度をより発揮するときではないでしょうか。
併せて、仕事のやり方、働き方、あらゆるモビリティに伴う移動という需要から収益を得ている事業については、特に自社のサービスプラットフォームにエンゲージしている顧客には迅速な代替手段の伝達スピード、と融通性と多様な顧客からの要望をより吸収してあらゆる立場で移動手段として自社のサービスを選択した経緯から顧客や顧客のライフ側に立ってこれから環境とやや天変地異のような昨今の天災に立ち向かわないとなぁ、と、とある都市の交差点で信号待ちから歩き出した時に、いろんな人が交差しているなぁと思いながら考えました。

【全公開】落合陽一も絶賛、GPT「究極のプロンプト」

NORMAL
投稿したコメント