Picks
10フォロー
569フォロワー



【動画業界】レッドオーシャンのYouTube。勝ち抜くカギは?
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
株式会社ケイコンテンツの平山と申します。
私の経験から拙文ながら記事を書かせて頂きました。
今時流に乗るYouTube。
しかし「YouTubeとは?」という概念は、
コンテンツ制作の目線からいくと
突き詰めればありません。
データ分析、アルゴリム解析、
その他YouTubeのお作法などはありますが
全ては コンテンツの結果から弾き出されるものであり、
「卵か先か、鶏が先か」論で言えば、
コンテンツが先とはっきりしているのです。
つまり、YouTubeとはただの「箱」。
無限の大きさを持ちますが、それは箱でしかなく
中身にどんなコンテンツを入れるかなのです。
目に写るもの全てが映像コンテンツになる可能性を持ち、
もっと言えば、CGや漫画など
目に写らないものですら映像コンテンツになる。
昔テレビで流行った企画じゃないですが、
「箱の中身は何だろな?」
人の興味は全てそこにある。
ジャンルはまさに無限。人の興味を満たすならば、
全てに可能性がある。
マスを取れば広告収入で夢を見れるし、
ニッチなジャンルでも関連企業のタイアップがとりやすい。
オンラインサービスに繋ぐこともできるし、
感染症が落ち着けばリアルイベントの集客もできる。
真に優秀なコンテンツならば、
翻訳することによって海外まで無限に広がる。
広告収入も青天井となり、世界規模の成功例が生まれるでしょう。
しかし、上記の夢は「箱の中身」が決めます。
コンテンツありきなのです。
プロの領域に入ったと書きましたが、
だからと言って「戦う権利がない」わけではない。
戦うことは自由であり、
誰も狙わない「スキ」を狙う作戦だってある。
是非挑戦して欲しいと思います!
こんな時代ですが、動画業界の大変革を
楽しんでいきたいと思います!

【直撃】佐々木紀彦インタビュー。NewsPicks退任の真意
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
ニュースクールではゲストで呼んでいただき、ありがとうございました。
生徒の動画コンテンツを見ながら「この動画...どうやったら面白くなるか?」のアドバイスをさせていただきましたが、
めっちゃ量が多くて千本ノックみたいで久々に痺れました 笑
テレビ時代に企画100本見てから会議...みたいなのがあって
全部に意見言うみたいなことがありましたが、
「大変すぎる」「効率的に...」ってことで無くなったんですね。
それを思い出しました。
今思えば 1つの仕事に対するその非効率?が、
自分のクリエイター人生にとっては 最高に効率的だったと感じます。
話はそれましたが、本当に良い経験をさせていただきました。
新しいことをすると聞いております。ぜひ何かでご一緒できれば幸いです。
NHK紅白、視聴率40.3% 初の無観客、前年より上昇
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
大晦日はテレビが強烈なコンテンツを出すので、弊社のyoutubeチャンネルは軒並み凹みます。それでも年に一度の感謝の日、最強のコンテンツを出す努力をスタッフはする。
しかし、他のyoutubeチャンネル含めて、テレビに圧倒的にyoutuber達は弾き返されていると思います。(弊社の7チャンネルなんで小さいモノですが...)
今年もやられましたが、いつか大晦日でも互角に闘ってやるという気概でやっております。
互角というのは、せめて抱えたファンだけでも
こちらを見せるということですが 笑
つまり数字が平常時と比べて落ちないってことですね!
ちょっと違った角度のコメントですが...。
紅白自体は非常に見やすく、出場者も「今」という感じがして
違和感もなくよかったなと感じました!
「予約困難な寿司屋の常連とはどんな人たちか」3年間で600万円分を食べた28歳の結論
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
寿司リーマンさん。お世話になってます。
素晴らしい記事ですね。
ちょっと違う目線ですが
動画制作のプロ目線としては、寿司youtuberもいないので
こんな美味しそうな寿司コンテンツがあれば あっという間に伸びそうだなと。映像の専門的な目線で 寿司は
・湯気がない
・料理の形が整っている
ので撮影カロリーは低い部類です。
高級店ですが、静かに撮影して 後々編集でナレーションを載せれば意外といける?
もちろん お店の許可次第ではありますが。
2021年はyoutubeの勝ち目は「専門チャンネル」にあると思っています。どのジャンルで切るか。寿司良いなと感じました。
吉本 オリラジと契約終了を発表「自ら確立した方針で活動したい」2人の意向尊重
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
何度もお仕事させてもらいました。
何と言いますか…芸能事務所のビジネスモデルが
オスカー崩壊や、ジャニーズ抜けても食える
みたいに変わっていきつつあります。吉本もそうなるかと。
SNSの発展、YouTubeの台頭。
寡占市場だったテレビを芸能事務所が抑えれば、
実質タレントの活躍の場を抑えることができました。
不義理をして大手を辞めたら、テレビ側が事務所に気遣い
使えなくなるからです。
しかし、自身を露出できる場が広がり続け
もう抑えることは不可能となりました。
それと同時にテレビも「使っていいだろう」というふうに
切り替わってきていると感じます。
一度所属したら抜けられない…
みたいな業界の不文律はなくなっていき、
毎年、明確なメリットデメリットでタレント側が
判断するのでしょう。
このコメントも一昔前なら
正直言って書けません。
でも、「もういいだろ」と
私自身が思い感じています。
何十年と動かなかったものが
動いている感覚です。新しい時代を感じますね。
LINEの友達の友達とマッチングする「HOP」、全国版を提供開始
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
時代ですね。我々が学生の頃は「出会い系」は少々
ダークなイメージでしたが、もう「マッチング」という名で誰もが堂々と言えるように。良いことですね。
「縁故」が見直されている時代ですが、
友達の友達ということて
まさかのデジタル縁故を実現。
トラブルが激減するでしょう。
すこし見られている感じがするかもしれませんが。
ちなみに、マッチングアプリの
クライアント動画を作る際は、
必ず「出会い系」はNGワードです。
そうやって企業の皆様の
過去のイメージから脱却する細かい努力が
クリーンなイメージを作り、
LINEが参入するまでに至ったのかも
しれませんね。
“番組で自身の曲放送” うその申請で使用料不正に受け取りか
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
現場です。カラクリわかります。
なるほど...こういう抜け道があったか。
局のプロデューサーや、ディレクターなど
制作者はBGMとしてなんの曲が使われているか知りません。
サウンドエフェクトの専門会社があり、
そのスタッフが曲や効果音をつけます。
そして、どの曲を使ったかをリストにして
ジャスラックに申請するんですね。
番組の尺によって、その中身は相当な量になり
それぞれが正しいかなんて
チェックしませんし、しようもないと思います。
できないことはないが大変です。
「はい、2分45秒の曲、これであってるかかけてー。」
みたいなことを永遠やることになります。
なのでサウンドエフェクトさんが、これを使ったという申請が全てです。
なんと、そこに自分の作曲の曲を入れていたと...
実際に使えば 我々は気付きます。
「なんでこの曲ばっかり?他使ってよ」と。
しかし、その使わずにリストに載せちゃえば、誰もわかりません。性善説です。
これどうするんだろな。
でも額が大きすぎておかしいって
いずれ絶対バレるやんって思いますが。
やっているウチに、おかしくなっていったんでしょうね。
一度不正をやると、人生転がり落ちる...
典型です。
ヤフー、誹謗中傷投稿の対策発表 AI活用、削除対象を拡大
平山 勝雄株式会社ケイコンテンツ 代表取締役CEO
悪意のある言葉は人を傷つけます。
タレントさんへの記事に対して非常に悲しい書き込みが多いですよね。私もタレントさんと寄り添う仕事で、ユーチューバーが会社にたくさんいます。
みんな意外とコメントを見ています。
心を強く、面の皮を厚くと努力していますが、
それでも傷つきます。心の強いタイミングならスルーできますが、弱っているとできない時もある。
弱っていても 意味のある「批判」なら受け入れることはできます。単なる罵詈雑言は 非常に傷つきます。
そしてきっと書いた人の心も汚しているのではないかと思います。ネット社会のモラルがしっかりできると良いのですが。

NORMAL
投稿したコメント