Picks
17フォロー
16フォロワー


バスケ男子日本、パリ五輪の出場権獲得 自力出場は48年ぶり
高橋 泰之サラリーマン シビルエンジニア
2006年の世界選手権の頃を思い出すと、まだプロリーグとしても成立していない状況で、国内バスケ熱を盛り上げようという機運がありました。
しかし、残念ながら結果が振るわず、バスケ機運も萎んでいった気がします。
そこから暫く低迷期が続きましたが、東京オリンピックに向けて、Bリーグの設立、渡邊選手のNBA契約、八村選手の史上初のNBAドラフトなど、バスケが少しずつ身近になりました。
そして高まるバスケ熱をぶつけた東京オリンピック。八村選手と渡邊選手の合流、Bリーグ選手との融合など、史上最強という看板を掲げて乗り込むも結果は全敗。
技術・精神面含め、世界の壁を再度感じる結果となりました。
正直、かなり苦しい連敗であり、渡邊選手のインタビューもあるようにかなり精神的に参ってしまったようです。
とはいえ、NBAで活躍する渡邊選手や八村選手のニュースが定期的に報道されたことや、Bリーグも商業的にも着実に成長が見られ、国内のバスケ熱が萎む、というような状況には至らなかったと思います。
しっかり切り替えて結果を出す選手達には本当に尊敬します。
日本に求められていたのは結果、ただその一点でした。
そこで直近、世界と勝負できる舞台が今回のワールドカップ。
そして最初に勝ち取ったフィンランド戦。
勝利後の渡邊選手や馬場選手の涙はこれまでの重圧を感じ取れたと思います。
その後のベネズエラ、カーボベルデの勝利も当然大きいのですが、やはりフィンランド戦の勝利が1番日本のバスケ界に与える影響が大きかったように感じます。
ひとまず日本のワールドカップは終わりますが、次はパリ五輪。
引き続き頑張ってもらいたいですね!

NORMAL
投稿したコメント