Picks
15フォロー
3244フォロワー



【堤 浩幸】できるリーダーは「わからない」を隠さない
清水 勝彦慶應ビジネススクール 教授
オリックスの宮内さんもおっしゃっていたと思いますが、「わからない」「できない」といえることはリーダーにとってとても重要な要素と思います。単に憶測を避けより率直なコミュニケーションができるだけでなく、部下のアイデアだしを奨励することにもつながります。

【竹村詠美】なぜIT業界の人は教育分野に力を注ぐのか
清水 勝彦慶應ビジネススクール 教授
うちの息子たちは2人ともモンテッソーリにお世話になっていますが、竹村さんのように問題意識を持ってでは全くなく、2度目にアメリカに渡り、最初に入れたところでいじめられ、途方に暮れているところに公園で知り合ったお母さんに紹介され、訪ねでみるといまひとつな感じ、ただ長男が「ここがいい」と言ったので、という行き当たりばったりのものでした。しかし、モンテッソーリの先生方には本当に感謝しています。片目をつぶってやり過ごすの1つですし(日本だったらそうしていたかもしれない)、それしかオプションがないかもしれないですが、少なくとも学校に関して子供と向き合うことは本当に大切だと思いました。

NORMAL