Picks
39フォロー
12フォロワー


東京 新たに39人感染確認 都内計3947人に 新型コロナウイルス
長井 遼太元 執行役員 現在はフリーライター
週末の検査が少なかっただけだと思います。
渋谷や歌舞伎町以外は通勤時間はまだまだ人が多くいます。
池袋などもそう。
実態は数字だけでは測れません。
新型コロナ 東京都で新たに181人の感染確認 国内で確認された感染者数 1万人超える
長井 遼太元 執行役員 現在はフリーライター
検査数に対してこの181名及び201名という数字は多いとも少なくとも言えませんよね。
誤解を招く言い方かもしれませんが、個人への給付金一律10万円。
中小企業への給付金50万円〜100万円。
この給付金は企業ではなく、一世帯に対して20〜30万円×3ヶ月などの継続施策ではダメなのか。中小企業への給付金の額で足りるのか。
個人事業、中小企業が倒産・廃業はその場だけのしのぎにならないのかというのが疑問として残ります。
企業への給付金は撤回し、世帯に対してのみ給付金とすれば、廃業などは間逃れないが、生活の担保をすることで収束後にまた新たな事業ができるのではないか。
東京ディズニーリゾート休園中のキャストに一定の収入を保証 OLC、3~5月の「勤務解消手当」を増額支給
長井 遼太元 執行役員 現在はフリーライター
従業員の訴えがメディアでも報じられましたからね。
仕方ないというか、苦渋の決断でもあるでしょう…。
しかしながら、緊急事態宣言が発令中の中で企業が雇用を守るという観点はいかがなものかと。賛否両論ありますがね。
国の給付金の支払い及び勤務解消に対する従業員への支給。
休業補償でしょうけど、その制度利用の斡旋と補填をすべきかと。
この記事は3月〜5月の勤務解消手当ですが、緊急事態宣言後の4月〜5月に対しては雇用元が責任負うべきなのでしょうか?
私は違和感を覚えますね。
雇用した責任は雇用元にあると言われればそうかもしれませんが、
論点はそこではなく、たくさんの法人税を支払ってますよね。

NORMAL