Picks
94フォロー
329フォロワー



【到来】今こそ、素人プログラマーが「活躍」できる時代だ
櫃割 仁平第1期 NewsPicks Student Picker 京都大学大学院教育学研究科 博士課程
心理学専攻の大学院生ですが、統計が必須なので、データ分析のプログラムを書いています(もちろんデータ分析でもノーコードがたくさんあります)。
3年くらいはやっているのですが、やはりプログラミングを得意とする人とは「埋まらない差」があるなあと思っていて、それは「プログラムを書くことでどこまで実現できるか」が分かっているか分かっていないかの違いだと思います。
ぼくは今でもそんなプログラミングが得意な先輩に「こういうことがやりたいんですけど、これってできます?」と聞くことが多いです(本記事にもあるようにググるのが1番と思うのですが、自分の実現したいことを検索するのは本当に難しいです)。このやりたいことができるかどうかの判断、さらに言えばそれを実装することができるようになれば、もう少し自信を持ってスキルといえるのですが…

エストニア人の私が「外国人向けのネオバンク」を作る理由
櫃割 仁平第1期 NewsPicks Student Picker 京都大学大学院教育学研究科 博士課程
ニュージーランドでワーキングホリデーを始めた時、1番最初にやるべきことがこの銀行開設でした。先人の方がブログ等でやり方を紹介してくださっていたので、あまり手間取らず銀行を開設することができました。
ただ、そこに言語的な壁があるとやっぱり話は変わってくると思っていて、日本の銀行で英語対応しているのがたったの2つというのには驚きました…今の大学には留学生もたくさんいますが、銀行で口座作るのについてきて欲しいと頼まれたこともあります。
目の付け所が素晴らしいですね!こういう側面からも外国の方が住みやすい国になって欲しいです。応援。

【完全図解】観光ランク「世界一」。これから日本はこう変わる
櫃割 仁平第1期 NewsPicks Student Picker 京都大学大学院教育学研究科 博士課程
学会で、先月はアメリカに行き、来月はフランスにも行きます。この2つの国はそれぞれ2位と4位でこの観光ランキングではとても上位ですが、「1人で出歩かない方がいい」とか「街に出る時、地下鉄に乗る時は常に警戒心を持っておかないといけない」とかたくさん言われており、行く前に入念に治安の悪いエリアを調べたり、相応の準備をしたりします。
日本には圧倒的にこれがないはずで、「安心・安全」の指標でもっと差が付いていてもいいのかなあと思いました。
京都在住ですが、また数年前のように観光客で溢れている京都を見るのが楽しみです!

【日本上陸】最強のデザインツール、フィグマが凄い

【最前線】気候変動で注目される「種メーカー」の奮闘
櫃割 仁平第1期 NewsPicks Student Picker 京都大学大学院教育学研究科 博士課程
パートナーの実家が農家で、色々なお話を聞きます。その中でも、「私たちはどんな気候になっても何か売れるものが残るように、たくさんの品種を育てています」と聞いたことを思い出しました。乾燥して暑い年は、乾燥と暑さに強い野菜がたくさん採れる、雨の多い年は雨に強い野菜がたくさん採れる、みたいな形でやりくりしているみたいです。
それがさらに予想できない難しい気候になっていくのがこれからで、品種改良みたいなものの力が絶対に必要なんだと思います。記事の中にあった「乾燥に強いけど一時的な豪雨にあたっても大丈夫な種」は高難易度ミッション過ぎる気もしますが、実現して欲しいなあとも思います!

NORMAL