Picks
706フォロー
1549フォロワー


【削除されました】養殖物2023年9月18日(月)
島野 仁旬鮮和食 仁や オーナーシェフ
TBSテレビのVIVANT最終回、片付けの手を止めて録画視聴して余韻に浸ってしまい、ほぼ別所徹夜になってしまい、先ほど片付け終了しました。
前回よく考察したペンディングトレインの最終回考察は大ハズレでしたが、今回、第九話を観てから考えてXなどに投稿したVIVANT最終回の考察は自分でもビックリするぐらいいい所ついてました。ご興味のある方は読んでやってくださいm(_ _)m
➡第9話を観終えて正直、最終回の着地点がどうなるか?よくわからなくなりました。もうテントと別班が争う必要性がないような。ただ乃木の家族愛を探す冒険物語は一応の決着を見たような感があるので、最終回はベキの家族愛の冒険物語でないのか?という気がしています
●フローライトをリークしたのはバルカ政府や日本大使と繋がっていたゴビ。
●ベキが刀を振り下ろして切ったのは乃木と黒須の縄。
●親友の裏切りを知り落ち込むノコルをベキと乃木が家族愛で励ます
●この辺のタイミングで乃木の意を汲んだ野崎がテントアジトに乃木救出のために現れる
●ベキは実権をノコルに譲り、後処理を頼み、ベキは自分のルーツ探しと亡き、ベキ妻の願いを果たすために日本行きを決意し、野崎と乃木に協力を依頼。
●野崎が2話で五分でバルカの日本大使館でしたのはバルカ日本大使に対しての盗聴器設置。これによりゴビの裏切りがわかるのでは。
●ベキは日本でおそらくは公安時代に繋がりがあった別班の櫻井司令官、公安の佐野、丸菱の長野専務のいずれか、もしくは全員と会い、バルカで当時、司令官がなぜ救出用のヘリを引き返させたのか探るのでは?その先どうなるかはわからないけど。
●第7話であの目玉焼きを焼いていた薫を撮った動画は、単に父親に好きな女性を見せたかっただけじゃないのかな?最終回でそんな場面があればいいなぁと思う。
●最後にすべてを終えた乃木がもなかったかのようにあの家に帰り、薫とジャミーンが出迎えて、大団円となればいいなぁと思います。
企業の「ジャニーズ離れ」の素早さ…鈍感すぎるNHKとメディア人間たち
島野 仁旬鮮和食 仁や オーナーシェフ
ジャニーズタレントの総叩きは、何だか旧Twitterの総叩きを見ているようです。
ある程度年齢層が上の世代は知っていた人もいたとは思いますが、全く知らないタレントも居たでしょうしジャニー喜多川氏の悪行によるこの状況には大いに違和感を覚えています。ジャニーズ事務所には責任はありますが、タレントすべてを叩く状況はおかしくて、もう少しやりようはあるような気がします。
それより、ある程度状況を知っていたはずのメディアが何だか叩く側に回っていることに違和感を感じており、なら同じ様な状況の能年玲奈さんの状況を、もっともっと改善するよう動くべきだと思いますが、何だか状況が変わったようには見えません。
自分にはダブルスタンダードとか二枚舌とかの言葉が浮かびます。
富士山「いつ噴火してもおかしくない」、溶岩流は新東名まで1時間45分で到達…対策は立ち遅れ
島野 仁旬鮮和食 仁や オーナーシェフ
高嶋哲夫著の富士山噴火というフィクション小説を読んだことがありますが、近い場所は溶岩流、噴石、火砕流、泥流などで、離れていても火山灰で多大な影響を受けます。おそらくは東名、新東名、東海道新幹線などは分断され、首都圏は火山灰で車などの物流が、そして電流遮断で電気も、通信インフラもほとんど使えなくなる可能性大で、おそらくは長期間に及びますし、火山な活動がすぐ終わる保証がない分、ある意味大地震などよりやっかいかもしれません。
たぶん、風向きや噴火口がどこになるかで影響は左右され、全方位的な完全な対策もほとんど仕様がないかと。なるべく富士山が眠りから覚めないことを祈るしかないのが、正直な所だと思います。
「都庁の高さの“燃える竜巻”」「タワマンの弱点は」首都圏を襲う巨大地震のリアルなシナリオ《関東大震災から100年》
島野 仁旬鮮和食 仁や オーナーシェフ
タワマンを投資対象とするなら何も言うことはありませんが、実際に住んで暮らすという視点で巨大地震の防災観点でみるなら絶対におすすめ出来ないと思います。
いくら倒壊しなくても長周期地震動で上層階は想像を絶する揺れ幅になる可能性がありますし、もし助かっても停電して自家発電が壊れていたり長期に渡って、自家発電の燃料がなくなったりすれば、明かりなどが使えないだけでなく、エレベーターや水も使用不能になり、陸の孤島になる可能性が大。いちいち階段を何十階もいちいち上り下りも限界があります。またタワマンが林立するのは湾岸地域が多いため、液状化現象の懸念もあります。
などなど相当厳しい環境になることが予想されるからです

NORMAL
投稿したコメント