Picks
80フォロー
21フォロワー


生成AI活用のビジネス戦略
Isemura SatoshiEnabling Business Analysts/Data Analysts to transform busine Japan Sales, Vertica
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
UBS、クレディ・スイス買収へ政府保証60億ドル要求=関係筋
Isemura SatoshiEnabling Business Analysts/Data Analysts to transform busine Japan Sales, Vertica
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
イーロン・マスク氏、ツイッター従業員75%削減を計画-報道
Isemura SatoshiEnabling Business Analysts/Data Analysts to transform busine Japan Sales, Vertica
マスクさんの言動は「今のTwitterのビジネスモデルを変えていく構想を持っている」と捉えると理解しやすいです。
宇宙=地上間通信のSpaceX(ちなみに通信は堀江さんも狙っている)や地上モビリティ網Teslaも含めた自分の事業構想群において足りないデジタルピースを埋めたいということなのでしょう。宇宙、地上を掌握するとあとは個人のデジタル行動をどう手中に収めるかということになります。日常的なデジタル行動やその拡大の速さにおいてはTwitterは最強です。
Twitter買収がダメなら1から作り上げることもできますが、時間もないので買えるなら買う、いうことなのかなと。ただし買うなら、現行モデルの改善や延長のケイパビリティを担う人材は、一旦新しい構想に向けたケイパビリティを担う人材への入れ替えをしたいのでしょう。
固定費削減とかそういうつまらないことではないです。また、Twitterにいた人材は他社で引く手あまたでしょうから、問題はないですね。
移動スーパー「とくし丸」はなぜ“独走”しているのか 1000台突破の舞台裏
Isemura SatoshiEnabling Business Analysts/Data Analysts to transform busine Japan Sales, Vertica
子供のころによく来ていた生協トラックを思い出した
懐かしいあの音楽なんだったかな
過疎化/高齢化進む地方では高齢者を都市部に集約化するのが最も良い施策ですが、おいそれと自分の土地から離れるのは心が許さないでしょう
ニーズは大きいと思いますし雇用も生み出します
販売データをちゃんと分析すればちょうど良い配置も決められそうです
高齢者がターゲットなら食料品のニーズだけではないですよね
早めに地方自治体や医療機関、金融機関とアライアンス組んでフィジカルプラットフォーマーになるべきですね

NORMAL
投稿したコメント