Picks
18フォロー
18フォロワー


体調不良で山田真貴子広報官 辞職 菅首相長男らが接待
一杉 健太郎
山田広報官の倫理規定違反に、
何らかの罰則があるのは、
当然だとは思います。
しかし、
天下りのようなもっと「美味しい」
利益供与もある中、
総理の子供と会食したということで、
世論とマスコミがここまで
攻撃する必要があったのか、、
とても疑問です。
ここまで世間中からバッシングを受ければ、
鋼のメンタルでもない限り、
普通は
病気にもなるし、
辞職すると思います。
今回の騒動、
週刊文春の報道に載せられて、
ここまで来たのですが、
果たして何の社会的意義が
あったのでしょうか??
「3/7に東京も解除」で調整 政府“今週金曜に決定”の方向
一杉 健太郎
新型コロナ分科会では、
緊急事態宣言発動のKPIとして、
病床使用率や検査陽性率などの
「6指標」を挙げており、
ステージⅣが緊急事態宣言発動の
基準としています。
※6指標の一つの「直近1週間の陽性者数」の
ステージⅣのボーダーについて、東京に当てはめると
500人。
最新の6指標の状況を見ると、
病床使用率は未だステージⅣ基準の5割以上、
もしくは5割を下回ったばかりという地域があり、
「医療体制状況は未だ逼迫」の根拠になっていると
思います。
○都道府県別の6指標
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000742491.pdf
おそらく、
解除は各指標でステージⅢを
脱する目処が立ったということだと
思います。
ただ、
NewsPicksのコメントを見ても、
当事者全員が納得できる基準は
難しいと分かります。
東京で新たに327人感染 新型コロナ
一杉 健太郎
日々、テレビが報じる「新規感染者」ばかりに
着目したコメントが多くて、
違和感があります。
※そもそも、増加傾向だった時は
「テレビは新規感染者ばかり報じてけしからん」
という意見が多かった気が。。。
新型コロナ分科会では、
緊急事態宣言発動のKPIとして、
病床使用率や検査陽性率などの
「6指標」を挙げており、
ステージⅣが緊急事態宣言発動の
基準としています。
※6指標の一つの「直近1週間の陽性者数」の
ステージⅣのボーダーについて、東京に当てはめると
500人。
最新の6指標の状況を見ると、
病床使用率は未だステージⅣ基準の5割以上、
もしくは5割を下回ったばかりという地域が多く、
「医療体制状況は未だ逼迫」の根拠になっていると
思います。
○都道府県別の6指標
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000742491.pdf
なお、菅首相や西村大臣は、
「500人を下回ることが解除の条件の1つ」と言われましたが、
「500人を下回れば機械的に解除」とは言われていないと思います。
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」
一杉 健太郎
海外ではITシステムは「自社開発」が主流なのに対し、
日本では「システムインテグレーターと言われるIT企業に、請負契約で開発を依頼する」形態が多いと聞きます。
そして、請負契約で開発を受注したIT企業は、
さらに細切れで子会社や他社に
開発を外出しします。
いわゆるITゼネコンと言われる形態です。
なぜ、IT開発がゼネコン体質になるかというと、
雇用の流動性の悪さが原因
と聞きます。
ITサービスを開発するエンジニアを
直接雇用するよりも、
他社に請け負わせた方が
長期的なコストは安くなるからです。
(正社員や公務員としてエンジニアを
雇ってしまうと、
ITサービス公開後も
解雇規制上外すことができない)
今回のcocoaの多重請負問題も、
深掘りすると日本の雇用制度が
根本原因にあるのだと思います。
単に
厚生労働省が〜
役人が〜
と言っているだけでは、
また同じ問題が発生すると思います。
ワクチン「期待」81% 内閣支持率38%で微増 毎日新聞世論調査
一杉 健太郎
昨日のNewsPicks記事で、
菅内閣の支持率について
毎日新聞の方が
「森発言のゴタゴタがあるので、今調査すれば、さらに下がっていると思われます。」
と発言されていました。
◯12日の世論調査記事
https://newspicks.com/news/5612828/?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_campaign=np_urlshare&utm_medium=urlshare
実際には、
自社のされた世論調査で、
33パーセントから38パーセントに
支持率は上昇したようです。
これは、
読みが外れたということでしょうか??
それとも、
これから下がるということでしょうか??
川淵氏「疲れ切った」とツイート 後任会長選びの騒動で
一杉 健太郎
森さんの発言を擁護するつもりは
ありません。
しかし、
謝罪会見までしたにも関わらず、
辞任を求める声が大きいのは、
疑問に思っていました。
なぜなら、
「差別偏見」が一切ない人間は、
この世にいないと思うからです。
例えば、、
今回森さんを批判する立場の方も、
過去にこのような言動がありました。
◯立憲民主党の議員、出生による差別を容認する発言
https://newspicks.com/news/5229072/?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_campaign=np_urlshare&utm_medium=urlshare
◯朝日新聞の編集委員、アメリカのコロナ禍を「痛快」と揶揄
https://newspicks.com/news/4723638/?utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_source=newspicks
◯毎日新聞、ワクチン偏見を助長する記事を拡散
https://news.yahoo.co.jp/articles/179eb279608ee082adb99d2ae72f72cc61832d75
森さんをまるで
「日本の恥」とばかりに
糾弾する方達は、
自分も同じ立場に立つことを
考えられたことはあるでしょうか??
また、
何かの拍子で「偏見」を
出してしまった人を、
徹底的に攻撃することを繰り返せば、
人材は枯渇し、
社会は分断され、
世の中に大きな不利益をもたらすと、
思われないでしょうか??
森会長「辞任は当然」69% 女性は74% 毎日新聞世論調査
一杉 健太郎
森さんの発言を擁護するつもりは
ありません。
しかし、
謝罪会見までしたにも関わらず、
辞任を求める声が大きいのは、
疑問に思っていました。
なぜなら、
「差別偏見」が一切ない人間は、
この世にいないと思うからです。
例えば、、
今回森さんを批判する立場の方も、
過去にこのような言動がありました。
◯立憲民主党の議員、出生による差別を容認する発言
https://newspicks.com/news/5229072/?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_campaign=np_urlshare&utm_medium=urlshare
◯朝日新聞の編集委員、アメリカのコロナ禍を「痛快」と揶揄
https://newspicks.com/news/4723638/?utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_source=newspicks
◯毎日新聞、ワクチン偏見を助長する記事を拡散
https://newspicks.com/news/5566571/?utm_medium=urlshare&invoker=np_urlshare_uid4425495&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare
森さんをまるで
「日本の恥」とばかりに
糾弾する方達は、
自分も同じ立場に立つことを
考えられたことはあるでしょうか??
また、
何かの拍子で「偏見」を
出してしまった人を、
徹底的に攻撃することを繰り返せば、
人材は枯渇し、
社会は分断され、
世の中に大きな不利益をもたらすと、
思われないでしょうか??

NORMAL