Picks
8フォロー
14フォロワー


「ここまでポンコツだと思わなかった」 三菱電機でパワハラ相談、年間330件 セクハラでも懲戒処分
Koike RyuHeavy industry Project engineer
終身雇用前提の働き方において、果たすべき義務をこなさない社員がいて、人事権を行使できない現場の管理職やリーダークラスがいるという状況が生みだす最悪の弊害だと思います(全てがこれが要因という訳ではありません。)
きっちり現場に果たすべき義務を明確にして、現場管理職が権利を適切に行使できるようにすると改善に向かうと考えます(急にクビとかではなく、何度もコミュニケーションを重ねることは必要。)
昨今の働き方の価値観において、少なくとも求められる役割が明確であり、それがこなせている状態ならば、罵倒のようなパワハラは起きにくいものと思っています(性格の影響除く)

【3分理解】なぜ今、巨大企業が「分社化」に走るのか
Koike RyuHeavy industry Project engineer
コングロマリットディスカウントに対して、分社化することが本当に正しいのか?という点は、本当に悩ましい問題だと思います。
この記事での切り口は一要因ではあるものの、結局は「自社の状況を把握しきれない」「把握できる組織になっていない」という点で、意思決定が遅くっていることが大きな要因だと考えてます。
ルールが異なる競技を運営することが悪か?という点は、学校の部活動が増えすぎると勝てないと言っているようなものだと思ってまして、分社化して減らせば良いか?というと少し懐疑的で、根本的な解決策ではない気もしてます。
主力事業から出世街道を歩んだ役員では、野球部とサッカー部の勝ち方ばかりを議論するものの、茶道部や吹奏楽部を含めた部活動運営をどうすべきか?どこに傾斜をかけて部活の予算を配分するか?を深く議論できてないので価値が低下するのではないかなと推測します。

NORMAL
投稿したコメント