Picks
5278フォロー
35630フォロワー


【削除されました】養殖物2021年4月23日(金)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
もうここまできてコロナ対策についてどうこう言いたくはないのですが、今度はインド発の二重変異種が日本国内で発見されたそうです。
ウイルスが変異するのは当たり前だという話ではなくて、なぜここまできて様々な変異種が”国外から”日本に持ち込まれるのを容認しているのかとても不思議に思います。
日本は島国であり、海外との人的な交流を最小限にすれば、あるいは防疫体制を徹底的に強化していれば、少なくとも海外で変異した変異種の持ち込みは防げたはずです。
昨年日本への入国者411万人。
現在観光目的の入国は原則無いはずなので、全てビジネスのはずなのですが、私の住んでいる六本木界隈ではほぼ毎日のように明らかに観光客と思しき団体を見かけます。
もちろん私も観光業に片足を突っ込んでいる立場なので、一刻も早くインバウンド需要が回復して欲しいと願ってはいますが、そのためには現時点ではビジネス目的も含めて厳格な入国管理と、入国後の確実な隔離を含めた防疫体制が必須だと思います。
昨年の話ですが、私の周囲で海外から帰国した人間が言うには、検査などは非常に緩く、入国後の隔離などは完全に本人任せだったそうです。
今は多少事情は変わっているとは思いますが、人員や予算を大幅に増加させて抜本的に体制を強化したという話も聞きませんので、事情はそう変わっていないかもしれません。
そしてその証が、相次ぐ海外産の変異種の流行では無いかと思うのです。
素人意見なので的外れな点は多々あるでしょうし、防疫とは確かにそんな簡単なものでは無いと言うこともわかります。
ただ病床不足の問題もそうですが、どうも今の対策は素人の素朴な疑問に答えていないものが多いような気がして仕方がないのです。
【今日の歴史】
1973年の今日国鉄の順法闘争による列車の遅れに日頃溜まりにたまっていた乗客の怒りが爆発。
赤羽、渋谷、秋葉原、有楽町など首都圏38の主要駅で大暴動が発生し、暴徒の数は約3万2000人に達した。
この首都圏国電暴動事件は、日本の労働運動の転換点の一つであると同時に、その後の国鉄の命運を決定づけた事件だった。
完全に世論ずれし、国民の支持を失った国鉄は、これ以後急速な合理化、そして解体への道をまっしぐらに進む事になったのだった。
【削除されました】養殖物2021年4月22日(木)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
人間偉くなると自分の経験外の新しいものを受け入れなくなるし、人に対しても慇懃無礼な態度を取るようになる。
わかってはいても、人間だからなかなかその例から漏れるのは難しく、実るほど頭を垂れる稲穂かなとはいかないものです。
最近もかつてはとても偉かったであろう人の、子供じみた呆れるような振る舞いを見て、ああはなりたくはないなと思いつつ、その前にそもそも偉くならないとダメだったことに思い至り、とりあえずもう少し仕事を頑張ろうと思いましたw
【今日の歴史】
1915年の今日ドイツ軍はイギリス軍に奪取されたイーペル郊外の60高地を奪還するため、塩素ガスを使った史上初めての大規模毒ガス攻撃に踏み切った。
この攻撃で英仏軍は5000人の死者を出して大混乱となり敗走。
ドイツ軍は幅6キロにわたって戦線を突破し、この勝利が教訓となって両陣営で独学の大量製造が行われる様になった。
最終的に第一次世界大戦における毒ガスによる被害は約150万人、うち戦死者は少なくとも10万人に及んだ。
デビ大統領が死亡 前線視察中、再選直後―チャド:時事ドットコム
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
1990年にスーダンやリビアの後押しでハブレ政権を倒し大統領に就任した故デビ大統領は以来31年間に亘り政権を独占し、アフリカでも屈指の長期政権を維持した独裁者でした。
チャドは建国以来キリスト教徒が多い南部とイスラム教徒が多い北部が対立していたのですが、デビ自体は北部の出身ながら政権掌握以後は、南部の油田利権を基盤に独裁を続けたため、リビアに後押しされた北部、スーダンに後押しされた東部の反政府勢力と対立が続いていました。
今回蜂起したチャド変革友愛戦線なる組織は、リビアを根拠地にしている反政府勢力のようですが、今まであまり名前が上がったことがなく、実態は不明です。
戦闘自体は政府軍が優勢だったようですが、にもかかわらずなぜ大統領が戦死する羽目になったのかは、今のところよくわかっていません。
チャドにはフランス軍が駐留しており、首都が危うくなると介入するのが今までのパターンで、今回も大統領の死をきっかけに反政府軍による首都攻略という状況にはならないかと思いますが、状況については分からないことが多すぎ、続報が待たれるところです。
【削除されました】養殖物2021年4月21日(水)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
昨日はAppleの新製品発表会でした。
製品のレビューはまた別のコメントに譲るとして、個人的にずっとやってみたいと思っていたのは、新製品発表会そのもの。
というか、ああいう”カッコイイ”発表イベントです。
日本の新製品発表会って今ひとつ地味というか、ワクワク感ないものですが、やはりアメリカというのはその辺がすごくうまくて、、胸躍る未来や共感する理念みたいものをプロダクトにこめて演出するのが本当に上手いと思います。
あれ自体が一つのプロモーションや宣伝として成り立っているんですよね。
まあ私にそんなセンスがあるわけでもなく、そもそもウチみたいな零細企業には、無理に決まっているわけですが、いつか来るかもしれない日の予行演習として、今年からとりあえず新サービス発表会をやってみることにしました。
何事も千里の道も一歩からなのです。
【今日の歴史】
ティムールの子孫であるアフガン太守バーブルは、1万2000あまりの兵力でインダス川を渡った。
北インドを支配していたロディ朝の国王イブラーヒームは10万の大軍と1000頭の軍象を率いて迎撃に出たが、1526年の今日パーニーパットの戦いで敗れ戦死。
これによってロディ朝は滅亡し、インドに入城したバーブルによってムガール帝国が建国された。
バーブルの勝因は寡兵ながら鉄砲や大砲を上手く使い、ロディ朝の戦象の動きを封じたことであった。
尚パニーパットはデリーに至る要衝の地であったことから、この後何度もムガール帝国の命運を握る戦いの決戦場となっている。
通常バーブルがロディ朝を破りムガール帝国を築いた戦いを第一次、アクバル大帝がスールー朝を破りムガール帝国を再建した戦いが第二次、ムガール帝国に代わってインドの覇権を握ったマラータ同盟が、アフガニスタンのドゥッラーニ朝に敗れ、その覇権を失った戦いを第三次パニーパットの戦いという。
【削除されました】養殖物2021年4月20日(火)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
東京も大阪も再度の緊急事態宣言となりそうですが、街の雰囲気はなんか二分しているような気がします。
個人の事務所がある渋谷は以前よりずっと人どおりが多くなっていますし、ほぼ休業に近い飲食店がある一方、朝まで大賑わいの店もあります。
というより、夜遅くまでやっている店が少ないので、そうした店に人が集まり、三密どころの騒ぎではない状況です。
なんか中途半端だなとは思うのですが、仕事が終わった後店が空いているのは個人的には素直に嬉しいので、一概にも責められずとなんとも微妙な感じがします。
良くも悪くも諸外国と比べれば、真面目な国民性を頼りに、はるかにゆるい規制でここまで乗り切ってきた日本ですが、だんだんと足並みが乱れてきた感があり、ちょっと先行きが心配です。
【今日の歴史】
清教徒革命後クロムウェルのクーデターによって解散した議会(長期議会)は、残った議員によるランプ(残部)議会となってイングランド共和国の国政を担っていた。
しかし1653年の今日、第一次英蘭戦争に反対し軍の縮小を主張する議会に愛想をつかしたクロムウェルは再びクーデターを決行。
腹心のトマス・ハリソンが銃兵隊を率いて軍事力により議会を制圧し、ランプ議会を解散した。
これにより事実上クロムウェルの支配が確立され、12月12日護国卿に就任したクロムウェルはイギリスの独裁者となったのだった。
JAXAなどへのサイバー攻撃関与か 中国共産党員の男を書類送検
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
中国のサイバー軍は藍軍と呼ばれていますが、その全貌はほとんどわかっていません。
人民解放軍内の総参謀部第三部技術偵察部に属していると言われ、その主力として以前アメリカで摘発されて話題になった61398部隊や同じく61418部隊、今回の攻撃を行ったとされる対日用61419部隊、総参謀部直轄とされる61195部隊などの名称が知られていますが、その規模も1万から40万まで諸説あります(要は全然分からないということ)。
日本でも以前から複数の企業などが攻撃を受けた形跡があるのですが、如何せん取り締まれる法律も手段もなく、対策は後手後手に回っています。
米中間の緊張の高まりを考えると、今後日本でもサイバー攻撃について安全保障の面からも国家的な対策を打っていかないと、大きな脅威となる可能性があります。

【イモトのWiFi 社長】売り上げ98%減。瀕死から1年でV字回復
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
私たちは「生き残るものは変わることができるもの」とかダーウィンをもじって言ってみたり、イノベーションやトランスフォーメーションといった横文字をしたり顔で言って、危機を乗り切れなかった経営者の努力不足を責めたりします。
しかし実際に危機に直面して本当に変われる経営者や企業は少ないものです。
にしたんクリニックは私も利用したことがあり、非常にオペレーションがスムースで価格も安く感心しましたが、それがwifiレンタルのオペレーションを転用したものだとは想像できませんでした。
コロナでPCR検査の需要があるというのは誰でも考えつきそうですが、自社の強みだったものを、全く別の分野に転用するのは本当に自社を知り尽くし、マーケットをみている人にしかできません。
一人の中小企業経営者として、その発想と行動力に感服しました。
【削除されました】養殖物2021年4月19日(月)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
確定申告も本二冊の執筆もとりあえず一段落して、今日はちょっと一息の週初めです。
とは言いつつも、5月末くらいをターゲットに色々と仕掛けていく予定なので、GW前までにもう一段階アクセルを上げて頑張ります。
【今日の歴史】
1775年の今日マサチューセッツ州コンコードの植民地兵の武器庫を接収しようとしたイギリス軍は、レキシントンの街で植民地兵と偶発的な戦闘になった。
この時コンコードに向けて別のイギリス軍が進軍していたが、レキシントンの戦闘の報を受けた植民地軍によってイギリス軍は包囲され、小規模な戦闘の後ボストンへの撤退を余儀なくされた。
レキシントン・コンコードの戦いと言われるこの小規模な戦闘で、イギリス軍は武器接収に失敗したばかりか、植民地兵との間で戦火を交えるという決定的なミスを犯した。
この戦いによってイギリスは本国にシンパシーをもっていた市民さえも、本国につくか独立派につくかの選択をせざるを得なくなり、多くは先に手を出したイギリスではなく独立派に加わることになった。
こうして始まった反英反乱は忽ち植民地全土に拡大、アメリカ独立戦争へと発展していったのだった。
【削除されました】養殖物2021年4月18日(日)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
会社のロゴ入りのTシャツとパーカーができたので、毎日それ着て仕事してます。
30年近く休日でもスーツ(というか休日とかほとんどなかった)だった人間が、50過ぎてから毎日Tシャツとか人生何がどうなってどうなるかわからないものです。
因みにわざわざ会社のロゴ入りにしているのは広告予算がないので、自ら歩く広告塔として地道に認知率アップの活動をしている為です。我ながら地道過ぎると思いますが(笑)
【今日の歴史】
1848年に起こったフランスの2月革命は忽ちヨーロッパ全土に拡大し、各国では絶対王政が揺らぎ民族主義が台頭した。
こうした中、デンマークの支配下にあったシュレースヴィヒ・ホルシュタインの両公国ではドイツ統一に参加すべきという機運が高まっていた。
一方デンマークとスウェーデンでは、再び北欧に統一国家を作るべきという汎スカンジナビア主義が唱えられ、シュレースヴィヒ・ホルシュタインを巡ってドイツ統一主義との確執が激しくなっていった。
こうしてプロイセンとデンマークはシュレースヴィヒ・ホルシュタインを巡って2度にわたって戦果を交えたが、1864年の今日、プロイセンは第二次シュレースヴィヒ・ホルシュタイン戦争の決戦場となったドゥッブル堡塁を攻略に成功し、遂にデンマークの中心部に侵攻することに成功した。
デンマークはたちまち降伏し、シュレースヴィヒ、ホルシュタインの両公国の割譲を余儀なくされた。
この戦争におけるプロイセンの勝利は、この後のドイツ統一の足がかりとなった反面、汎スカンジナビア主義、つまり北欧統一国家構想の終わりを意味するものでもあった。
「イスラエルの超エリートたち」がイラン核施設爆破か、緊張高まる中東情勢
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
当初はサイバー攻撃と言われていましたが、どうやら今回のイランのナタンズ原子力研究所への攻撃は、地下施設の電源を狙った爆発物による物理的な破壊工作だったようです。
ナタンズの施設は昨年の7月にも火災があるなど、度々正体不明の敵wによる攻撃を受けていました。
イランは先日、ナタンズに従来の遠心分離機IR1の約50倍の速度でウラン濃縮を行うことが可能な最新鋭遠心分離機IR9を設置したばかりで、今回の攻撃はこの破壊を狙ったものと思われます。
今回の損害は相当のものだったようですが、イランはIR 9は無傷で被害を受けたのは旧型ばかりだったと主張し、その証とばかりにウランの濃縮を60%に引き揚げると発表しています。
またこの報復なのか、正体不明の敵wによりクルド自治区の首都アルビルのイスラエル諜報機関の拠点が攻撃されたほか、数日前もイスラエルのタンカーがミサイル又はロケットによる攻撃を受けたとのことです。
因みになぜかさっぱり日本では報道されていませんが、実はこの数ヶ月でペルシャ湾では双方の商船、タンカーなどが相次いで吸着機雷やミサイル、ロケット弾などの攻撃を受けており、報復合戦は日常茶飯事となりつつあります。
日本人の感覚だと戦争以外の何者でもないのですが、陰でのこの程度のやり合いはごく普通なのが中東という場所なのですね。
【削除されました】養殖物2021年4月17日(土)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
連日ソニー製品の話題で恐縮ですが、遂にソニーの新しい立体音響フォーマット360realty audioの日本での展開が始まりました。
360Reality Audioとは最大24の仮想スピーカーによってリスナーがスピーカーやヘッドホンを通して立体的な音響を楽しめるフォーマットのことで、既存の音楽もマルチトラック音源から専用ソフトを使って、任意の位置に仮想スピーカーを配置することによって、360Reality Audioフォーマットへ変換することができます。
因みにソニー製品でなくても既存のヘッドホンなどで楽しむことが可能で、対応製品の幅はなかなり広いです。
今日現在ではAmazon Music HD、Deezer、nugs .netが対応していて楽曲数は4000曲ぐらいの様ですが、こうした特徴から今後数はかなり増えてくると思います。
昨晩発注していたソニーの360Reality Audio専用6.1chハイレゾワイヤレススピーカーが届きました。
今年は各社から色々と立体音響フォーマットが出ていますが、個人的には基本的にどの機器でも聴けるはずのMPEG 3Dを採用したソニーが本命かなと思っています。
【今日の歴史】
1986年の今日オランダとイギリス領シリー諸島が戦争の終結を宣言した。
清教徒革命時の1651年にオランダが国王派のグランヴィル卿が支配する国王軍最後の拠点シリー諸島に宣戦したのが始まりとされるが、直後に国王軍は降伏。
しかし宣戦布告自体は国王ではなくシリー諸島になされたものであったため、そのまま継続されたまま皆忘れてしまった。
後にかつての記録から戦争が終結していないことがわかり、こうして335年に渡る世界最長の忘れ去れらた戦争はただの一人の死傷者も出すことなく終結したのだった。
COCOAの不具合放置、厚労省「認識不足や業者任せ」
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
日本のIT産業の劣化ぶりはともかくとして、結局厚生労働省を初め、みんなホンネの部分では、コロナは実は大した感染症でないと考えて行動しているのでしょう。
そうでなかったら、コロナ禍から国と国民を守るためと期待されたアプリ開発がなんの熱意もなく下請けに投げるだけで、その開発さえ杜撰極まりなく、しかも誰も大した責任も取らずに今に至ることなどある筈がありません。
よくよく考えてみると、一年以上経つのに病床は全然増えないし、かと言って必死に体制を整えようと指導した形跡もない。
外部の有識者や知事は盛んに色々発信しているけど、所轄官庁であるはずの厚生労働省からはインシアチブを取るような発表がなく、影が薄い。
平時と同様の国内での臨床にこだわって、ワクチンをなかなか認可せず、他の先進国と比べて接種率も圧倒的に劣っている。
cocoaはこのザマだし、挙げ句の果てに緊急事態宣言やまんぼう中にも送別会やら宴会をやって、感染者を出す有様。
かつての日本は経済一流、官僚二流、政治三流と言われましたが、経済や政治だけでなく官僚も三流に落ちたことが、単にコロナによって炙り出されただけのことかもしれません。
そうだとしたら、些か寂しいことですね。
【削除されました】養殖物2021年4月16日(金)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
昨日auでソニーの新スマホ Xperia1 III を予約しました。
ソニー製スマホは本当に久しぶりです。
ガジェオタの心を揺さぶる最高級のスペックもそうですが、実は純ソニー製カメラを積んでいることが分かったのが決め手でした。
ソニーがカメラのセンサーで世界シェアトップなのはよく知られていますが、実は今までのXperiaのカメラセンサーは多くの部分にサムスン製が使用されていました。
ディスプレーの供給とバーターで使用を強制されていたという噂がありますが、真偽の程は定かではありません。
ともかくカメラメーカーであるソニーのスマホが、必ずしも画質面で評判がトップと言えなかったのは、実はセンサーが自社製ではなく、ソニーらしい徹底的なチューニングが出来なかったことに原因の1つがあります。
今回ペリスコープレンスが採用されたことで、当然センサーもペリスコープの特許を持つサムスン製だろうと見られていました。
ところが、意外にもセンサーはソニー製で、久しぶりに全レンズとセンサーがソニー製で揃うことになったのです。
なぜ一般的な4眼にせずに可動式レンズなどという複雑な機構をあえて採用したのか個人的にはちょっと謎だったのですが、サムスンの特許を回避するためだったとすると腑に落ちます。
最近の日本の家電は、国産を謳っていても、実は中身は全部韓国や中国の製品のラベルを張り替えただけだったりするのですが、あくまでも自社技術にこだわるソニーの心意気やよし、なのです。
当然ここまでするとなると、カメラとしてもソニーの技術を結集したものとなることが十分予期されます。
なればその心意気に答えるのがガジェオタというもの。
もはや我ながら一般消費者の心理とは全くかけ離れているのを感じますが、ともあれ6月の発売が今から楽しみです。
【今日の歴史】
1688年の名誉革命によって追放されたジェームス2世を支持するジャコバイトの反乱軍は、1746年の今日カンバーランド公率いるイングランド軍にカロデンの戦いで完敗した。
これによってスコットランドのジャコバイトの反乱は完全に鎮圧されたるとともに、反乱の再発を防ぐため、スコットランドはイングランドによる厳しい軍事占領下に置かれることになったのだった。
【削除されました】養殖物2021年4月15日(木)
大山 敬義株式会社バトンズ CEO /暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer
今の会社を創業した時、再びIPOできるくらいの会社になるまで、給料は最小限にしようと考えました。
その結果最盛期の9分の1という金額からスタートしたわけですが、以来3年間据え置き。
それ自体は覚悟の上で始めたとはいえ、確定申告で諸々引かれた挙句子供の小遣い見たいな金額になった収入の源泉徴収票を見るたびに、もうちょっと頑張らないとそろそろヤバいな(笑)と危機意識を新たにしたりします。
そんなわけで来年こそはちゃんと給料の取れる会社にするよう頑張ります。
【今日の歴史】
ジャンヌダルクによってオルレアンが解放されてから18年、フランス国内に残るイングランド領はプランタジネット家領のギュイエンヌとノルマンコンクエスト以来のイングランドの故地ノルマンディの2箇所だけになっていた。
ジャンヌダルクに代わってフランス軍を率いるリッシュモン大元帥は、従来の傭兵からフランス史上初めてとなる国民軍を編成。
1449年遂にイングランドとの決着をつけるべくノルマンディに侵攻を開始した。
1450年の今日、優勢なイングランド軍に対して騎兵突撃を勇攻したリッシュモン大元帥は、フォルミニーの戦いで決定的な勝利を収めた。
これのよりイギリスは故地ノルマンディの全てを喪失。
実質的に100年戦争の勝敗は決した。
フランス軍勝利の要因となった国民軍の活躍によって以後欧州大陸におけるフランス陸軍の優位は揺るぎないものとなったのだった。

NORMAL