Picks
322フォロー
2382フォロワー


ENEOSの石油プラントをドローンで点検、作業員の目視代替なるか
柴田 巧JIW 代表取締役社長/技術士(情報工学)
日本のプラントは、高度経済成長期以降に竣工され30年以上経過するものも多く、点検は大きな課題となっています。センシンロボティクスとENEOSの実証は様々な示唆を得られる取り組みです。
国もスマート保安官民協議会を立ち上げたり、石油コンビナート等災害防止3省連絡会議を通じ「プラントにおけるドローンの安全な運用方法に関するガイドラインver.2」を発表するなど、プラント保安へのドローンやAIの活用推進を図る取り組みを開始しました。
現場の知見は制度検討に有用であり、更なる取り組みを期待してしまいますね!
米アップル、最高益=5G効果で―10~12月期
柴田 巧JIW 代表取締役社長/技術士(情報工学)
30兆円の壁が意識されて早5年、スマートフォンではこの壁を大幅には乗り越えられないのではないのか。
iPhone登場の熱気と同じだけ個人を熱狂させる新たな情報端末とは何か。6Gになってもパソコンやスマートフォンはなくならないと思うけれども、更に起爆させる端末は何かないのか。
デバイスは、見るだけでなくアクチュエーションが必要なのか。何か人間の代理をさせることはまだ未開拓か。
コンシューマライゼーションオブITだから、iPhoneだって、もっとエンタープライズ向けに展開できるのではないか。iPhoneの本質は機能のソフトウェア化だっただろう。
iPhoneのOS, OPS、配信基盤などのソフトウェア群をロボット、車、ドローンという新たなデバイスが切り開く世界にインプリしていけば更に規模が大きくできるのではないか。
アップル社内にいたらそんなことを毎日考えられるのだろうなぁ。なんてうらやましい。

NORMAL