Picks
396フォロー
25108フォロワー


高い?無印良品低迷、苦闘する"らしさ追求"の呪縛
奥谷 孝司オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役
本当にMUJIらしさを表現することにプレッシャーがあるのだろうか?
単に商品開発力が落ちただけではないか?売上至上主義に陥っただけではないのか?
10年近く前から、大企業も、スタートアップもMUJIらしいもの作りはもちろん、思想すらも体現していた。
難しい話だが、大きくなってしまったあとに、小さくはなれないし、気がつくと、それほど大きくもないブランドになってしまったMUJI。
既に遅いかもしれないが、MUJIと言う思想をMake ではなく、いかに他社とプロデュースするかを考える時期がきているように思います。
キャリア自律は積極的な人だけのものではない
奥谷 孝司オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役
最近キャリアに悩んでいる人に読んでもらいたい。
井上さんが言うように
「自分の価値観をモノサシにして、仕事・会社・専門領域を縦横無尽に駆け巡る」そうやって、走らされるキャリアから、自走でキャリアを作り上げる。
所属組織に対しても、井上さんが言うように、「忠誠心より適応力」でしっかり対峙して、組織に求めるものも「安定性より柔軟性」の時代です。
自分の頭で考えて、仕事、事業を作り出す。
キャリアの成功は、井上さんが言う通り、「自分の価値観で測る」
とにかくこれを心がけて挑戦すれば、失敗しても、立ち止まることはなくなりますよ。
走りたいから、走るキャリアを作って、
いつまでも笑顔でハードでワクワクするキャリア作ってもらいたいです。
マザーハウス、新ブランドで「社会的」のタグ自ら外す
奥谷 孝司オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役
マザーハウスさんにはもっと自由にやってもらいたいので、色んな取り組みがあるのは素敵なことだと思います。
一方で変に社会性排除みたいな意識はいらない気もしてます。
このイメージをお客様に持ってもらうのは簡単なことではないし、このイメージめマザーハウスさんの大きな価値。
社会性をしなやかに着こなして、その上で山口さんの世界が重なっていく。そんな企業であって欲しいですね。
このイメージは売上やお客様によって剥ぎ取られる可能性もありますから。
良品計画、純利益28%減
奥谷 孝司オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役
なかなか厳しい経営数値。
守谷さんもご指摘の通り、低価格だけでない差別化、商品開発力の強化が欠かせないですね。
このトレンドが続くとMUJIという資産を切り売りしながら、売上高だけを伸ばす、バケツに穴が空いた状態が続きそうです。市場価値は上がらないでしょう。
そもそもMUJIがこの世界情勢(物価高、戦争、コロナ)で値段を下げることが、本当にお客様や市場、社会に向かってやるべきことなのか?
軸(今の社会トレンド)のぶれたアンチテーゼ(低価格)は、顧客のブランド理解の解像度を悪くする。企業としての基盤を脆弱にする。
ここからのMUJIの軌道修正に期待してます。
結局はみんな「自由に働きたい」
奥谷 孝司オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役
自由に関する井上さんの思考。
「XXからの」自由ではなく、「自分が本当に大切にしてる(したい)もの」を見つめ直し、それを大切にし続けるため、あるいはこれから大切にしていくために獲得するべき自由を説いています。
私は自由への発露が「XXからの」なんの自由かわからなくても、まずは「自由とやら」を目指す事もやってみると良いと思います。そうしないと、「自分が大切にしていることの追求」への自由にはなかなか辿り着かない。そして壁にぶちあたって自分の目指していたさまざまな解釈のある「自由」のうち自分が目指していた自由とはなんなのかを考えてみるのも悪くありません。
まずは井上さんの文章を読んで、自分が目指している自由について考えることから始めたいですね。

NORMAL
投稿したコメント