Picks
1725フォロー
648フォロワー


小池知事 “変異ウイルスで新局面 大型連休中の旅行も延期を”
中村 亮一澤田ホールディングス株式会社 投資企画部 部長
よく行くスターバックスコーヒーで、手指を消毒する人の割合を参考程度に調べています。午前中(9:30から11:30の間)でお店にいる30分間に調査をしていて、母数も少ないのであくまで参考値ですが。
2020年12月のとある日・・・消毒する人の割合は56.25%
2021年2月のとある日・・・消毒する人の割合は60.00%
2021年4月のとある日・・・消毒する人の割合は28.57%
気が向いた日に調べているのでたまたまこういう数字になっている可能性も大いにありますが、「新型コロナウイルスに対する警戒心や意識そのもの」が低下しているのかもしれません。
自粛を呼びかけても、こういう細かなところの意識が変わらなければこのウイルスに対応することは難しいと思います。
さて、どうやったらまた警戒心や意識を高めることができるのか。
新型コロナで変わる就活 WEB面接のみで内定4割 NHK調査
中村 亮一澤田ホールディングス株式会社 投資企画部 部長
webで就活している学生さんの相談にのったりしていますが、会って話をするのとあまり変わらないと感じています。会話のキャッチボールの中で、学生さんの思考回路だったり、ものごとを見る視点/視野/視座を知ることができますし。最終面接だけリアル面接にして他はwebでっていう流れが、今のところ良い落とし所なんじゃないかと。
そして、地方の学生さんにとってはこの変化は大きなチャンス!僕の大学生時代は小樽に住んでいたので、東京で就職活動するために移動するのが時間的、体力的、そして経済的に辛かったからなぁ。
それにしても、雰囲気を掴めないからミスマッチが起きる可能性があるっていうのは腑に落ちないです。雰囲気という定性的であり、かつカンや経験知のようなものによった考え方を改めていこうという方策を試行錯誤しながらやっていかなければ、真の課題にたどり着けないし、根本的な解決には至らないでしょう。

NORMAL