Picks
110フォロー
10647フォロワー


Spotify、周囲の音や会話の内容を解析してシーンに合う曲を提案する技術--特許取得
廣津留 すみれヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO
興味深いです。環境情報や感情・年齢まではまだ分かりますが、話者のアクセントとはどういう使い方をするのでしょうか。
ちょっと想像つきませんが、この人カリフォルニアなまりだなとか、アジアなまりの英語だなとか、それに基づいて選曲するとしたら少し怖い。。発想自体は面白い反面、差別問題や、武井さんの書いてらっしゃるマインドコントロールにならないよう用途にかなり気を遣う技術だなという印象です。
ピアノで「弾いてみた」動画が火付け役? コロナ禍で好調の背景をヤマハミュージックジャパンに聞いた
韓国の映画監督続々ハリウッド進出 『パラサイト』以降、多様性で注目
廣津留 すみれヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO
ハリウッドの多様性でいうと、映画「クレイジー・リッチ!」(Crazy Rich Asians)が出たときの、アジア系アメリカ人の友人達の熱狂はすごかったです。幼い頃から観てきたハリウッド映画は常に白人が主役で、アジア人の姿はほぼなく、あったとしてもほんの脇役。そんな中でアジア人の存在感が増してきて、オールアジア系キャスト&スタッフの映画がヒットしたというのは感慨深いものがあったようです。
同じ理由で、韓国映画にスポットライトが当たるのも納得がいきます。コンテンツ力はもちろんですが、おそらくハリウッドにもアジア系のスタッフが以前より増えているということも要因なのではないでしょうか。内部が多様化すれば自然に作品も多様化する。この流れで性別や人種・国籍を超えてますます色々な作品が出てくるのが楽しみです。

NORMAL