Picks
6フォロー
4682フォロワー


ANA国内線予約、緊急事態宣言解除前の2倍 今週末は7万人
松川 るい参議院 議員
ANAさんは(JAL他航空関連は皆)コロナ特に緊急事態宣言下ではきつかったと思います。緊急事態が終わりお客様が戻ったのは良いことだと思います。もたたろん、感染しないよう対策は万全であることが前提ですが。
世界各国議会の女性議員割合は過去最多25.5% 日本は1割未満
松川 るい参議院 議員
3月8日は国際女性デーです。毎回この日が近づくたびに、日本は世界の中での順位がまた下がったと確認することになります。特に、政治分野においての指標が問題です。日本においても安倍政権下において2012年から女性活躍に取り組むようになりましたが、世界はもっともっと早く進歩していて、日本が取り残された状況です。
参議院議員でこそ2割強が女性になりましたが、衆議院では9%に過ぎず、市町村議会の2割で女性議員が一人もいません。
人口の半分は女性なのですから、本来は、国民の代表たる国会議員の半分は女性であって然るべきだと思います。
政治分野における女性割合トップはルワンダ。クォーター制が機能した結果です。日本以下だった韓国が日本を超えたのはクォーターを設けたからです。
日本においても、政治における男女共同参画を推進するための法律が施行され、候補者について「均衡した」数を目指すことが努力目標として規定されました。努力目標に過ぎないし、「均衡」とは同数ではないということではありますが、私は、そろそろ、候補者選定において、各政党が法の趣旨を踏まえ、具体的な女性クォーター制度を設けてはどうかと思います。各国の例を見ても、それが女性政治家を増やす最も有効な手段であることは明らかです。
バイデン米大統領の追加経済対策法案、上院通過-1兆9000億ドル
松川 るい参議院 議員
経済対策法可決。良かったです。日本としては、自由で開かれたインド太平洋アジェンダを米国とともに推進していきたいわけですが、それにつけても、米国自身がコロナ禍で傷ついた社会と経済を立て直し、国力を強く維持しなければ、外交安保にも影響がでることは必至ですので。また、あの選挙の後、民主共和の分断で政治が動かなくなって様々な意思決定が速やかにできない状況もも望ましくないわけで、政権発足早々にバイデン政権が政策実現能力を示したことは良かったと思います。最賃引き上げを修正したとのことなので、無論妥協の産物ではありますが、それを含めて政治ですし、長らく上院議員だったバイデン氏にはこのあたりの駆け引きの感覚は長けているのだろうと想像します。
米、中国の領海侵入に停止要求 尖閣の海警船巡り批判
松川 るい参議院 議員
米国防省カービー報道官が「尖閣諸島に対する日本の主権を支持する」旨発言してくれました!さらに、「海警船による行動を慎むよう要請」も。これは記者とのやり取りの中での発言ではありますが、少なくとも、同盟国である米国がこのように踏みこんだ言い方で日本を支持してくれたことに心から感謝。
"we hold with the international community about the Senkakus and the sovereignty of the Senkakus and we support Japan obviously in that sovereignty and we would urge the Chinese to avoid actions, using their Coast Guard vessels, that could lead to miscalculation and potential physical, if not -- and material harm."
島根で「竹島の日」式典 知事「極めて遺憾だ」
松川 るい参議院 議員
2月22日は竹島の日でした。1954年の韓国の不法占拠以来、日本は一貫して日本の領有権を主張し抗議しICJ提訴も3回行いましたが韓国政府に拒否され続けてきました。こうしたことについて「抗議だけか」というお声もありますが、国際法上、明確に抗議を行うことは「時効」の中断において重要なことです。
竹島は歴史的にも国際法上も、日本の領土であることは何の疑いもありません。江戸時代の初期には幕府の免許を受けて竹島が利用されており、遅くとも 17 世紀半ばには我が国は領有権を確立していました。
その後、1905 年の閣議決定により竹島を島根県に編入し、領有の意思を再確認しました。韓国側は我が国よりも前に竹島を実効支配していたと主張していますが、根拠とされている文献の記述はあいまいで、裏づけとなる明確な証拠はありません。
戦後、サンフランシスコ平和条約の起草の過程においても韓国は日本による竹島の放棄を求めましたが、米国は「竹島が韓国の領土であったことは一度もない」として、この要請を拒否しています。こうした経緯があったにも関わらず、戦後、韓国は不法な李承晩ラインを一方的に設定し、力をもって不法占拠を開始したのです。
竹島の問題は、歴史認識の文脈で論じるべき問題ではありません。戦後の韓国政府による一方的な占拠という行為が国際社会の法と正義にかなうのかという問題です。
橋本新会長が改革案 理事10人以上増やし女性比率引き上げなど
松川 るい参議院 議員
橋本聖子新会長が誕生。本当に良かったです。素晴らしい人選だと思います。会見でのご発言で、アスリートへの思い、男女平等への取り組みへの決意がとても伝わってきました。何より、国民が心から応援できるオリンピックを作っていく、「社会の空気を変えたい」というメッセージが刺さりました。新しい風を吹かせていただきたいと思います。
無論、オリパラの経験豊富でマネージメント能力、リーダーシップについても証明済みです。
実は、私が事務局長をさせて頂いている超党派の国際女性活躍議連の会長でもあられ、若いときに政治の世界=男の世界(当時)に飛び込まれてからの様々なご苦労も聞いたことがありますが、それを果敢にしなやかに乗り越えられてきた素晴らしい方です。
ここで、存分にリーダーシップを発揮してオリ・パラを成功に導くためには、フォロワーシップが大事だということも強調したいと思います。
フォロワーシップというのは、リーダーが力を発揮できるように周りが支える、応援するということです。開催予定まであと5ヶ月という短期間での急遽の登板です。色々な困難や上手く行かない局面も出てくるかもしれません。その時に、私は、みなさまに批判ではなく応援をお願いしたいと思います。
何がなんでも安全でないのに無理をしてでも開催せよなどというつもりはありませんが、やはり、コロナを克服したオリンピックは、北京じゃなくて東京でありたいとは思います。
コロナワクチン接種開始 東京の病院で国内初、医師ら先行
松川 るい参議院 議員
いよいよワクチン接種スタート。ワクチンが高齢者まで打てたらゲームチェンジャーになる。重症化リスクが基本的に消滅するので医療崩壊の危険が回避されるからだ。経済再開も容易になる。
欧米から2か月遅れというのはその通りだが、日本の感染状況死亡者状況は、欧米より2桁低い。対象となる人数(重症化の可能性が高い者の数)も少ない。これから速やかに予定を進めればこれまで培ってきた様々な社会的インフラや社会行動における規範意識の高さにおいて、ワクチン接種をできるだけ速やかに進めることが命と経済を取り戻すことに繋がる。なにせ世紀のプロジェクトだ。いろいろな不備や不足の事態も生じるかもしれない。でも、どうか、国民の皆さまも政府の取り組み、自治体の取り組みを応援してもらいたい。ご自身の健康や家族の健康のため、また、日本の社会と経済を再生活性化するために。
改正コロナ特措法が成立 宣言前に強制力、13日施行
松川 るい参議院 議員
昨日、特措法改正が成立。日本は、これまで「お願いベース」でしか措置を取れず、早い段階で有効な感染抑え込みができなかった。この課題に一定の改善ができるようになった。できる限り早い段階で、強い措置を取り、できる限り短期間で抑え込むことこそ、医療圧迫回避にも経済維持にも有効だ。コロナ対策が上手くいっている国は強制力ある措置と経済支援とを使っている。
時短要請に応じない事業者、入院拒否する患者に対する過料、受け入れ拒否する医療機関の公表といった措置をとることができるが、正当な理由がない場合だけで抑制的。また、緊急事態宣言に至る「前段階」においても措置を取れることは、早い段階で措置を機敏に取れるようにする上で有効だと思う。

NORMAL