ホーム
20フォロー
1124フォロワー
女性の管理職 世界全体27% 日本は12%
NHKニュース
松田 紀子株式会社 KADOKAWA 生活情報誌「レタスクラブ」編集長/「東京Walker」編集部長
とても有能な女性の営業担当に、管理職を目指したら?と言うと、「とんでもない!私なんか無理です!」と速攻で返されました。 なんで無理だと思うの? と聞くと、 「だって大変そうだし」とのこと。 管理職は大変だけど裁量も増えるから、振り回されないでラクな点も多いよ、と伝えると、「えっ。そうなんですか?大変さが増えるとばかり思ってました」。 そう、管理職は大変さばかりが強調されるから、 目指したいとは思わないらしい。 (もちろん会社や職種にもよりますが) 多分だけど、多くの女性は管理職について正確な情報を得ておらず、 大変さばかりに目が行きがちで、よって、「なるもんじゃない」って思い込んでるのかも。実は私もそうだったし。 管理職、今なら言える。楽しいよ! 自分で考えて自分で行動して、その行動をメンバーに浸透させて。 ひとりではできないことが、メンバーの力を集めてどんどん実行できる。メンバーの個性に応じて仕事の構造を変えたり、仕事を通じてメンバーの成長に伴走できる。どれも1プレイヤーだと味わえない経験。 上司の失敗を押し付けられることほど腹の立つことはないけど、 管理職なら失敗は自分の失敗だから、学びしかない。 子育てを経験してる女性こそ、管理職は向く。 これは私自身が通ってきた道だからこそ、確信もって言えます。
639Picks
「小中学校スマホ持ち込み禁止」の見直しに覚える強い違和感
Diamond Online
松田 紀子株式会社 KADOKAWA 生活情報誌「レタスクラブ」編集長/「東京Walker」編集部長
もうすぐ中学生になる息子に、スマホを持たせるようになって2ヶ月。 はじめはゲームのしすぎや LINEのやりすぎ、動画ばっかり見て宿題しなくなるんじゃないかなどを懸念していましたが、実はそうでもなかった。 これは多分最初に、息子と「スマホ使用における契約書」を結んだからです。 契約書の内容は、 ●使用は1日2時間まで(22時以降は禁止) ●アプリのDLは許可制 ●定額分を超えても追加はなし そのいずれかを破ったら、ただちにスマホを取り上げる、というもの。 まだ小学生のうちからスマホを持たせることに 迷いはもちろんありましたが、 今の子たちにとってスマホはインフラ。 スマホとかかわらない人生なんてありえないんですよね。 であれば、まだ反抗期前の、親の言うことを聞く時代から与え、 私なりのスマホ教育を施しておいたほうがいい、と思い、 この段階から解禁しました。 (反抗期にはいると、親の言うことなんか絶対きかないし) 記事の内容で言えば、 地震や災害のことを思えば、連絡の取れる手段としてスマホを 持っていくことは必要かな、と。 ただし授業中はさわれないよう、クラスに「スマホかかり」を用意して、 毎朝回収するというのはいかがでしょう。 で、下校のときにまた配る。 授業中スマホをいじった子(あるいは預けない子)がいたら、連帯責任。 子どもたちもスマホがなくなったり没収されたりすると痛手なのだから、 そこは案外自分たちでルールを作って、運営していけるのでは?と思います。
234Picks
子供が急な発熱... 誰が仕事休んで面倒見る? 【アンケートあり】
ハフポスト日本版
松田 紀子株式会社 KADOKAWA 生活情報誌「レタスクラブ」編集長/「東京Walker」編集部長
子供が熱を出す直前は、顔が違う。 いつもよりもくっきりとした二重になってて眼が潤んでいる…。 その顔を見た瞬間、「げっ、明日会社休まなきゃ」とつい本音が湧き出る。 正直、子供の体調が心配とか、かわいそうにとか、 そういうのはあとから出る感情だ。 まず、「夫と自分、どっちが会社を休むのか__!」 これが私の第一感情。 うちの場合、発熱時の仕事の込み具合で、夫が休むか自分が休むかが決まる。 半休づつ取り合って、交代で出社したりもする。 どちらも休めない場合は、病児保育にあずけて出社する。 それでも長引く場合は、当時元気だった夫の母に来てもらうことも。 もう、やれること総動員ですよ。 子供は保育園に入りだしたら、とたんに熱を出し始めるし、 それを悲しがってもらちがあかない。 親としての罪悪感をもっても熱が下がるわけじゃなし。 働くと決めた以上は、やれること総動員で、対処! ちなみにうちの場合は、スイミングを習い始めたら、劇的に発熱回数が 減りました。4歳以降はほとんど発熱なし。 あとは兆しが見えたら早めの病院、早めの就寝。 これで、長期化は免れます。 まだまだ寒いこの季節、やれること総動員で望みましょう!
23Picks
NORMAL