Picks
741フォロー
1176フォロワー



【3分解説】アップルはなぜ、「自動車事業」に乗り出すのか
金山 峰之東京都介護福祉士会 介護福祉士 社会福祉士
自動車、というよりも移動事業かな。電車会社が沿線に不動産屋街を展開するのと同じように、デジタル移動事業をハブにヘルスケアや日常生活、コミュニティを形成していく可能性があるように思います。
日本だと地方の小地域から、ひょっとすると過疎地域までを大きく変える。スマートシティ、コンパクトシティ。そんなものの第一歩が自動車。そんな捉え方。
日本は変わった上野千鶴子が語る「在宅ひとり死のススメ」と「介護保険に対する危機感」
金山 峰之東京都介護福祉士会 介護福祉士 社会福祉士
介護の市場化は止められない。介護保険制度それ自体が準市場と呼ばれるように、そもそも福祉の民活導入の第一歩だったわけだから。その良い面に評価しつつ、それが今削られつつあることに警鐘を鳴らされているのだと思う。
民間資格取得者の中には、総合的な支援力が高いエキスパートも多いでしょう。いずれ、介護保険制度のサービスは”公立”で標準前後、民間市場サービスの”私立”はお金がある人が利用できるワンランク上のサービスになるかもしれません。
これまでは運営会社に「公私」がありましたが、これからはケア職個々人が「公私」の顔を持つ時代になるかもしれない。
それでもなお、市場サービスを買えない人にも、良いケアを提供したいし、所得格差が、受けられる人権の保障の差になってはいけないと思う。

NORMAL