Picks
125フォロー
1885フォロワー


「年利20%で貯蓄するのと同じ効果」お金のプロがiDeCoはすぐにでも始めたほうがいいと言い切る理由
塚本 俊太郎金融教育家
NISAとiDeCoは共に活用した方が良い制度です。一方で、iDeCoの場合は、掛金拠出時に税金が戻ってきて、受取時に税金がかかる制度なので、個々人のケースでどの程度有利か調べてみた方が良いと思います。それを考えずにすむ制度がNISAなので、NISAから始める方がやりやすいかな。これから始めるならつみたてNISAで長期積立分散投資のやり方を学びながら行うのがおすすめ。動画でも解説しているので、よろしければご覧ください。
2024年からの新NISAを前に、2023年どうすればいいか解説しました
https://youtu.be/jj8Lf8pSRN0
新NISAの変更点や活用法について説明しました
https://youtu.be/P6Wy3PzPUhc

【金利上昇は怖い?】いま知りたい住宅ローン「15のギモン」
塚本 俊太郎金融教育家
日銀が予想外に金融政策変更を行ったことで、固定型住宅ローンの新規貸出金利が上がったことがサプライズとして受け止められました。また、変動型住宅ローン金利も上がるのではと、誤解を含めた懸念が出ています。まずは固定型住宅ローンは長期金利、変動型住宅ローン金利は短期金利に連動しているという違いを知ることが大切です。そして、金利上昇が起きた時に返済額がどの程度変化するか、シミュレーションしておくと安心ですね。新たに住宅ローンを借りる人は単に損得で変動型を選択するのではなく、返済額が増えた場合でも対応できるかどうかなど自分に合っているか調べることも重要だと思っています。
その点を動画で解説してます。よろしければ、ご覧ください。
https://youtu.be/6oTFAbpQYj8

NORMAL
投稿したコメント