ホーム
54フォロー
7フォロワー
お好み焼きが代表格!自分で作ることに価値を置く「プロシューマー|生産消費者」のデザイン
デザイン事例から考える生活価値観とウェルビーイング
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
《UXデザイン》=ユーザーが自分でつくるコト🔁特別な《意味のイノベーション》👀 人とつながる➕創造性を高める➕目的意識を持つ=【ウェルビーイング】直結する価値を生む力🍀 ⏬本文より -- 🔶ユーザーが生産過程を共有する、それも「UXデザイン」 UXデザインは、アプリやウェブサイトのユーザーインターフェースの使い心地に代表される節があるが何もそれだけではない。ユーザーが自分で作ることに特別な意味を持たせることもUXデザインである。 モノよりコト消費と言われて久しいが、今やそのコトは主にデジタルサービスに占められている。トフラー氏がお好み焼き屋に着眼したことは意味深いことのような気がしてきた。お好み焼き屋や半分未完成な家の例のようにフィジカルなものも、人とつながる、創造性を高める、目的意識を持つといった「ウェルビーイング」に直結する価値を生む力を持っている。 このようにそのモノの本来の用途とは異なる体験をユーザーに提供することは、もしかしたら時流に合っているのかもしれない(ストックホルム経済大学やミラノ工科大学のロベルト・ベルガンティ教授が2009年に提唱した「意味のイノベーション」とはこのことか?)・・
9Picks
「ウェルビーイング」を高めるために個人が行えること、組織が取り組むべきこと - HRオンライン
Diamond Online
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
「【社会全体】をウェルビーイングにしていくために自社はどのような貢献ができるのか?自社の活動のすべてをウェルビーイングの視点で捉え直してみること」👀「みんなが幸せになればアイデアが3倍出るはずです。ビジネスをはじめ、さまざまな現場で頑張っている人たちのウェルビーイングを高め、アウトプットの付加価値をぐっと上げれば、【社会の閉塞感】も吹き飛ぶはず」🍀人口減少【社会】ウェルビーイング>SDGs ⏬本文より -- 人手不足が深刻になりつつあるなか、企業にとって、ウェルビーイングは採用戦略としての重要性も高まっている。若い世代ほど、業績や知名度だけではなく、社会に対してポジティブなインパクトを与える企業かどうかが就職先の選択において大切な条件になってきているからだ。 前野 ・・ポストSDGsはウェルビーイングだという議論もあるくらいです。社会全体をウェルビーイングにしていくために自社はどのような貢献ができるのか―自社の活動のすべてをウェルビーイングの視点で捉え直してみることをお勧めします。 前野 ・・日本は少子高齢化で人口減少も進み、これから、経済力がどんどん低下していくと言われています。しかし、日本人のウェルビーイングを高めることが起死回生の解決策になると私は確信しています。 冒頭で、幸せな人は創造性が3倍高くなることをお知らせしましたが、みんなが幸せになればアイデアが3倍出るはずです。ビジネスをはじめ、さまざまな現場で頑張っている人たちのウェルビーイングを高め、アウトプットの付加価値をぐっと上げれば、社会の閉塞感も吹き飛ぶはずです。
20Picks
チームビルディング・チーム作りが学べるおすすめ本・良書
WakasaのPM奮闘記 - ITメガベンチャーで働くプロダクトマネージャーのブログ
1億人が愛用、Notion新CTOが語る「チームワークによる開発を徹底する理由」
Forbes JAPAN
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
『チームワーク』大事🍀『フィールドを俯瞰して適切な判断を下す』大事だと学び👀 最高の顧客体験を提供🔁【チームの1人1人が連携】しながら良いプロダクトをつくることが一番の近道 【つなが道(R)】湧きあがる自分《主体性》一人ひとりの役割➕意味を実体験🔁問われて➕求められて⇒遊びから体得へ ⏬本文より -- エンジニアリングの「チームワークを重視」する理由 コスロウシャシ氏はNotionのCTOに就任してから、プロダクト開発に関わる人と組織が効率よく動けるように仕組みを整えてきた。より洗練された開発プロセスが実現できた背景には、コスロウシャシ氏のある経歴が寄与したという。 「私は趣味としてサッカーを楽しんでいます。サッカーはチームスポーツですが、『チームワーク』が大事であるという点で、サッカーの試合と企業のプロダクト開発は似ていると思います。私が学生だった頃のポジションは点取り屋のフォワードでした。その後、チームの事情でポジションに下がった経験が今に活きています。その時にチームの勝利を第1に考えながら、フィールドを俯瞰して適切な判断を下すことが大事だと学びました。現在、最も大事なことはNotionの一員として、最高の顧客体験を提供することです。そのためにはチームの1人1人が連携しながら良いプロダクトをつくることが一番の近道なのです」
115Picks
"〇〇しない" というパーパス、熱狂的なファンを持つ「カルトブランド」に学ぶこと
デザイン事例から考える生活価値観とウェルビーイング
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
「一貫性とわかりやすさがブランドの個性(人格)を際立たせ➕商品を簡単には代替の利かない魅力的なものに」👀 🔶笑足ねっと(わらかし)【笑顔つながりあい】生活に笑いを足しあう🍀【つながりあう健幸運脳遊具】具現化 ⏬本文より -- 世界中に熱心なファンが存在し、京都の本社ビルに聖地巡礼しに行く人もいるらしい「任天堂」は、カルトブランドと言っても良さそうだ。その任天堂は、パーパスやヴィジョンを明示していないが、公式サイトの社長からのメッセージには「娯楽企業としての使命は、商品やサービスを通じて世の中の人々を笑顔にすることにある」と書かれている。CSRのテーマは「任天堂に関わるすべての人々を笑顔にする」。「人々を笑顔にする」ことが大きな目的(パーパス)のようだ。 同社のゲームやゲーム機は、競合他社とは異なり「家族や仲間と楽しむイメージ」が強い。またゲーマーと呼ばれる上級者よりも初心者に目を向けている印象もある。 任天堂のオリジナルゲームはバトルものでも「暴力的な表現をしない」ことが特徴。企業スローガンとして掲げられていることではないが周知の事実である。それが独特のフレンドリーな世界観につながっている。 冒頭から〇〇しないという信念についてしつこく語っているが、アップルもパタゴニアも無印良品も任天堂もそれを抽象的な概念に終わらせず商品で具現化していることが重要なポイントと考える。その一貫性とわかりやすさがブランドの個性(人格)を際立たせると同時に、商品を簡単には代替の利かない魅力的なものにしている。
155Picks
上昇する日本人の生活満足度、その理由は?
デジタル政策と未来社会
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
【社会的つながり】コロナ禍を経て、知恵が湧き出るアイデア発想・ブレインストーミングの場面で、肌感覚・手触り感といった互いの皮膚から振動・波動として感じ取る大切さが再認識され、リアルに対面するからこその意味と価値が見直されたと捉える👀現場➕現物【生活の楽しさ・面白さ🍀】にも通じる ⏬本文より -- コロナ禍を経て、人々の社会的つながりに対する意識が強まりました。「社会とのつながり」や「生活の楽しさ・面白さ」に対する満足度が上昇していることが、調査からも明らかになっています。特に、地域社会やコミュニティとのつながりを再評価する動きが広がっており、これが個々人の幸福感や生活満足度を高めています。 また、デジタル技術の進展により、SNSやオンラインコミュニティを通じて新しい形の社会的つながりが生まれています。これにより、地域を越えた人々との交流や情報交換が可能となり、これが生活満足度に寄与していると考えられます。 デジタル技術の進展も、生活満足度の向上に寄与している要因の一つです。オンラインショッピングやデジタル決済の普及により、日常生活の利便性が向上しています。また、情報へのアクセスが容易になり、個々人が必要なサービスを迅速に利用できるようになったことも、生活の質を高める要因となっています。 さらに、リモートワークやオンライン教育の普及により、場所にとらわれない働き方や学びの環境が整備され、これが生活全体の充実感を高めています。これらの技術的進展が、人々の生活を豊かにし、満足度の向上につながっていると考えられます。
8Picks
「失敗してもいい」と言われても「失敗したくない」そんな時どうする?
デザイン組織のカルチャー・エクスペリエンス
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
「失敗を良い気づきを得られたキッカケ➕次につながる経験とできるか⇒その後の成長が大きく変わってくる」 《成功の反対は失敗ではなく何もしないコト》【つなが道(R)ロード】実践🔁遊びから學ぶ🍀 ⏬本文より -- 🔶これで失敗したらしょうがないと思えるところまでやりきる まず、何かに挑戦する時に「これで失敗したらしょうがない」と思えるほどまでやりきることが大切です・・ 🔷それを仲間と共有する 次に、その努力を仲間と共有することです。クリエイティブなプロジェクトは一人ではなく、チームで進めることが多いです。仲間からのサポートや励ましは、大きな力となります。失敗したとしても信頼できる仲間が残ることは何ものにも変え難い財産となります。 🔶失敗を経験と捉える 失敗を経験として捉えることも重要です。挑戦することで、新しいスキルや知識を身につけることができます。クリエイティブ業界では、失敗は成長の一部と考えられています。失敗を良い気づきを得られたキッカケとしたり、次につながる経験とできるかによってその後の成長が大きく変わってきます。 失敗したことのない人間というのは、挑戦をしたことのない人間である アルバート・アインシュタイン
ITと漁業がコラボ。強烈な社員研修やチームビルディングに
NewsPicks +d編集部
白川 正志株式会社 笑足ねっと/株式会社 白川製作所 代表取締役
「短期間でチームビルディングをすること」「記憶に残る強烈なメッセージを伝えること」🔁『みんなの殻を破りたい』🍀 《リスクをとって一歩踏み出さないと未来は切り拓けない》🔁【つなが道(R)ロード】チームビルディング👀 ⏬本文より -- 🔶白えびの殻をむき、心の殻もむいていく 現在は漁師を巻き込んだ企業向け社員研修も行っています。事例の一つが、富山県で行った東京のITベンチャーのエンジニア60人に向けた研修。 フルリモートで年2回しか全員が顔を合わせる機会がない企業で、「短期間でチームビルディングをすること」「記憶に残る強烈なメッセージを伝えること」の2つが大きな課題です。 先方の希望は「みんなの殻を破りたい」。それに対し中川さんが提案したのは、文字通りの「殻を破ること」でした。 中川「白えび漁師さんたちにご協力いただき、研修の最初に白えびの殻をみんなで破った(むいた)んです。一般的なエビと違って、白えびは1分で1匹むけないくらい難しい。 過去のデータ上、10人に1人くらい上手な人がいるのですが、そのときも4、5人異常にうまい人がいて。その人のところにみんなが集まって、『どうやってるの?』と白えびの殻むきをハックしようとしていました(笑)」
4Picks
NORMAL