Picks
3フォロー
51フォロワー


1泊7000円上限に補助検討 県またがない旅行喚起策 国が支援へ
Matsubara Hiroyuki株式会社アドハント 代表取締役
東京都の現対応への牽制も兼ねて?
これは深読みし過ぎか。
文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望
Matsubara Hiroyuki株式会社アドハント 代表取締役
私は高専卒ですが、給与面に関しては事実です。
ただ、「高専」制度をもっと広く見てしてほしいです。
給与面だけ見るなら、高専卒は短大卒と同等なので、じゃああと2年がんばってください、となる。
高専制度が今の時代に適合しているのか?
元々高専は高度経済成長期に、即戦力として活躍できる理系人材を育成するために作られています。
実践的な授業が多く、座学中心の大学と比べても負けない優秀な学生は多いですが、高専という閉鎖的な世界で育っているため世間知らずなところもある。
また、5年間の授業内容も偏ったところがあると思っていて、孫正義氏のような技術にも詳しい経営者というケースは産まれにくく、
企業の一技術部門で、せこせこと地道に商品開発や研究に従事するだけの社員が量産されているような気がする。
(高専でビジネス系も勉強すれば米国ベンチャーに負けない起業家がたくさん出てくると思うのになぁ。)
これだと自律型人材、課題を見つけてきて、全体を巻き込んでリーダシップを発揮して問題解決することが必須のスキルになるであろう、今の日本に必要な人材とはほど遠い。
高専の地位向上には大賛成です。
給与面など考えたら、現実はみんな大学に編入するしかないんだよね…(泣笑)

NORMAL