Picks
811フォロー
1393フォロワー


ジャニーズ帝国の夢から覚めて【カウアン×ひろゆき】
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
ジャニーズといえば、大抵の女性が憧れた経験があると思います。私もその1人です。十代の頃は、ジャニーズのアイドルがステージで歌って踊っている姿に憧れを抱いていました。しかし、その裏では何があったのか。1980年代からジャニー氏による性加害があるのでは、という報道や暴露本の数々が出始め、声をあげる人はいたものの、報道しないメディア。そしてカウアンさんの記者会見を見た時に、私は今まで夢をみていたのだと、ショックを受けました。
今回はジャニーズ事務所とカウアンさんがどう向き合い、ジュリー社長と何を話したのか、聞いていきます。言いづらいこともあったと思いますが、カウアンさんには真摯にコメントをしていただきました。ここから変わるように、変わらなければならないと強く思っています。
【特別版】ChatGPTは12歳未満禁止にすべきか?
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
きっかけは、佐藤亮子さんの「ChatGPTは12歳未満禁止」「タブレットは捨てて欲しい」と発言をまとめたYouTube。最初に坪田さんが反応して下さり、その投稿に堀江さんが一言「こいつバカでしょ笑」。それからスポーツ紙やyahoo!に取り上げられ、茂木さん、ひろゆきさんもツイッターにて見解を投稿と、大きな議論を呼ぶことに。親としてピュアな気持ちで議論したいという思いがここまで広がるとは思いませんでした。
佐藤ママに「なんか炎上してましてすみません…」と電話したところ、「これはまだ炎上のうちに入ってない、受験に恋愛禁止って言った時のほうがすごかったわよー」と。さすがお強い!さらに「茂木さん、ひろゆきさん、できれば堀江さんも、一回落ち着いて話したい」とおっしゃったので、今回企画させていただきました。正直10歳の子供がいる私の目線では、本人がやってみたいなら止めませんが、あと2年だったらChatGPTを急いで使わなくてもいいのかなと思ってます。果たしてどうなるか!?
ひろゆきさんは、スタジオに間に合うのか?乞うご期待。

【天才と考える】ChatGPT時代の子育て新ルール
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
ああ、私の子育ては間違ってなかったんだな、と安心しました。私の子供はずっとマイクラにハマっていますが、街を作るのに本やYouTubeを活用しています。たまに没頭しすぎて不安になる時もありましたが、このゲームで何を学べるのか、言語化して頂いて心強い限りです。
記憶できているか、間違えずに計算できているか。まだ基礎学力の評価が主となっている学校教育ですが、苦手な部分をサポートするAI、そしてChatGPT時代は、いままで”できない”とされていた子どもを救う手段になるのではないかと。
適切な年齢でAIの力を借りる準備をする時がやってきたのかなと思います。
【X to Earn】Web3の新しい稼ぎ方とは?
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
X to Earnは、私がIVSCryptoを取材する中で、参加者が口々にしているフレーズでした。Play to Earnでいうと、メンバーを数多く抱えて集団で稼ぐゲームギルドという仕組みがあり、メンバーに対し、ゲームするための武器など、NFTを貸出すという制度があります。発展途上国で稼げる人が出てきたことで、世界的には有名になった制度で、日本でもweb3の中での取り組みとしては広がってきています。Learn to Earnがもっと広がると、学ぶことで稼げる新しい世界が作られていくかと。成田さんのおっしゃる通り、わかりにくいものではありますが、こう言った新たな稼ぎ方が生まれてくるのはワクワクします。ぜひ本編もご覧ください。
ChatGPTは教育の敵か、味方か?
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
先日女性管理職が集まる会に行きました。TheUPDATE をみて毎回泣いてるって女性がいらしゃって。なんでこの番組は私が知りたいことをやってくれるんだろうって共感しかないと。子育て・教育と、ワーママは不安しかない中、仲間を作り安心できるよう発信するのが私の大事な仕事だと思っています。
教育の不安要素の一つとして、AIの代替があげられると思い、ChatGPTは教育の敵か味方か?について企画しました。うちの小学生の子供は習い事行ってますが、今後何がどこまで必要になるのか・・・大学の間でも、使用を禁止にするかどうか賛否両論が起きています。
これから受験は変わっていくのか?大学関係者の方々にもきていただき、早期教育にもどのような影響があるのか議論します!

【図解】敏腕クリエイターが続々独立、狙うは世界の大舞台
木嵜 綾奈NewsPicks Studios 取締役 Chief Producer
日経テレ東大学Pの高橋弘樹さん、元日経後藤記者を交えてGO三浦さんから疑問を問う形でインタビューをさせて頂きました。↓ その中で「殺人行為」というワードがでてきて、企業の意思に個人が抵抗するのは難しいことなのだな、と。
https://newspicks.com/movie-series/26?movieId=2523
企業ができないことを個人でできる時代。プラットフォーマーがでてくることで自分のやりたいことが実現できていると感じています。
特にバラエティ制作の現場は過酷だったと聞いていますが、その中で生き残ってきた方々の底力、ポテンシャルは計り知れません。

NORMAL
投稿したコメント