Picks
741フォロー
712フォロワー


続々立ち上げ。ラクスル流「シリアルイントレプレナー」の育て方
Shuhei NishimuraNewsPicks, Inc. Brand Design / Business Development
> 時間は取り戻せないので、チャレンジは早いほうがいいですよ。
取材に同席させていただきましたが、本当にこの一言に尽きるなあ、と。
そして、「事業開発」という挑戦をしつづける環境があるのが、ラクスル。
他のスタートアップ・ベンチャー企業とは違い、特定のワンプロダクトを全員で作り市場を作っていく、というのとは全く違うアプローチ。
「ホンモノの事業家人材」への第一歩を踏み出したい、その経験を積んで成長したい、という人には、
まだまだラクスルという環境は面白いんだろう、ととても腹落ちできたインタビューでした。
【死んだら森になる?】アメリカの終活を変える新サービス
Shuhei NishimuraNewsPicks, Inc. Brand Design / Business Development
日本の葬儀ビジネスなどもなかなか旧来のママの印象が強いが、ミレニアル・Z世代になるに連れて、価値観も変わってくるし、親戚等の関係性(やその心理的な定義すら)も変わってくると思うので、中長期的に見ると日本でもポテンシャルのあるビジネスモデルだと思いました。
ストーリーがあるのがいいし、自然観・サステナブル感を感じられるのも良い。
いろんな懸念は、コメント欄で専門的なコメントもされているので、たしかになーと思いつつ、こういう価値観の変化に合わせたソリューションは、個人的にはとても好きだし、アーリーアダプターとして利用したいという気持ちはとてもあります!
選択肢はいくつかあるのが、いいよね!
SNSで精子取引が急増…不妊夫婦ら利用、規制なく無法状態
【村上臣】対話が社会を変える。だから私はLGBTQ+を語る。
つみたてNISAが300万口座突破、「売れ筋」を独自調査 人気は「激安米国株投信」
豆腐メンタルを最強にするために重要な2つの「小さな習慣」
【CEO直撃】保育業界の常識を変える、ライクとは何者か?
Shuhei NishimuraNewsPicks, Inc. Brand Design / Business Development
私の弟が、元保育士で、現在は保育士の専門学校の先生をしています。
現場の大変さや課題は、聞くととても大変で、給与もとても厳しいし、本当にイノベーションが求められる領域だと思います。
本人も、保育士を続けたいと意思はあったものの、自分に子どもができたことを機に、泣く泣く保育士を辞めて、一時期は一般企業に就職しました。
こどもは、国の未来を背負う宝だと思います。その子どもたちを預かっていただく保育士さんの環境改善は、待った無しです。
ぜひ今後の変革に期待したいですし、応援しています。
コンビニバイトは1カ月でクビに。引きこもり大学生が、年商14億円YouTube事務所の社長になるまで
決裁者マッチング支援SaaSのオンリーストーリー、ニューノーマル時代の新たなセールスシステムの推進を目指し総額約13億円の資金調達を実施

【本日上場】コインベース10兆円は、仮想通貨バブルか
メルカリが暗号資産に後発で参入したワケ──メルペイ青柳CEOが語った「伏線回収」の真意

【秘話】スタディサプリはなぜ、新規開発を1年止めたのか
“東京勤務”のこだわり捨てる就活生。会社選びの条件は「リモートで働けるかどうか」
松山英樹がアジア人初のマスターズ優勝! 日本男子初の4大メジャー制覇

【熱狂】スニーカーは「投資商品」になりうるのか?
ソフトバンク、オンライン診療参入 5G活用

【新潮流】弱さを価値にする「マイノリティデザイン」って何だ

NORMAL