Picks
165フォロー
12923フォロワー
日本のサポーターよ、原点に戻れ スポーツの秋2023 その4
NEXT MEDIA "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
安倍 宏行Japan In-depth 編集長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
1Pick
生成AIを使って書いた記事、盗用で謝罪 専門家「技術以前の問題」
朝日新聞デジタル
安倍 宏行Japan In-depth 編集長
しかし、日経はよくこの記事のこの部分はうちの記事の盗用だ、と分かりましたね。「既存の記事と『一字一句同一の記述が25文字以上連続して確認』されたとして、『明らかな盗用・剽窃(ひょうせつ)を確認できる』」とこのメディアは発表したようだが、AIを使って省力するはずが、全ての記事をチェックするというとんでもない労力を使うことになった。ChatGPTももっと賢く、引用してもらいたいものだ。ところで、学生がリポートを明らかに生成AIを使って書いたケースが増えてきた。以前は単純な他のサイトのコピペだったので、教師側もこのサイトのこの部分のコピペだからF、と言えたが、生成AIが作ったものはどこから引っ張ってきたのかわかりにくい。調べようにも時間がかかってしまい、FにできないでDにする、等と言うことがあった。少しずる賢い学生の方が得をするという事態を招いている。この記事でもう一つ問題としてあげているのが「こたつ記事」だ。特にスポーツ紙はテレビのワイドショーを観て、釣りタイトルをつけてこたつ記事を量産している。某新聞社の記者が、自社の系列のスポーツ紙のこたつ記事を自社のニュースサイトに転載しているが、ばかみたいに読まれるので必要だと言っていたのには失笑した。広告もそうだが、ジャーナリズムも迷走状態だ。
NORMAL