Picks
184フォロー
305フォロワー
日本で地熱発電が普及しない「本当の理由」 世界3位の地熱資源大国なのに
クーリエ・ジャポン
Numata Daisuke技術職 、化石産業
もし、温泉屋さんがここまで頑強じゃなかったとしても、少なくとも短期的には人がいなくて掘れません。人とは、この地熱井を掘るひとたちのことです。 え、温泉は今でもバンバン掘っているじゃないの?と思うかもしれませんが、地熱で必要な量の井戸スペックを掘るには、温泉用(深度1000m)くらいでは難しく、それ以上を掘るとなると、日本では数社しか対応できません。 そして、高齢化です。掘る資材は中古を買ってくればなんとかなります。けど、そこで働ける知識、経験を持った人が日本の若い人にはほぼいないのです。それが地熱資源、1位、2位のアメリカ、インドネシアとの大きな違いです(両者とも産油国で、資材も人もあり、産業としての基盤がある)。それに輪をかけて、温泉屋さんの登場なわけですが、そこが一番ではないと考えています。 自分だって、日本でそこそこ給料もらえて、地熱井掘れって言われたら、やる気満々ですが、そんな感じではないので、今のところ産油国で油を掘っているわけです。 ただちょっと凄いなと思ったのが北海道にできた掘削養成専門学校。人材を絶やさない努力が始まっています。しかも、CCSとか見越している。 https://www.geopower-academy.ac.jp/
365Picks
NORMAL