Picks
7フォロー
2フォロワー


「いま私は何をやってるんだろう?」リモートワークの無力感の正体
熊野 広成
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
日本のジェンダーギャップ指数120位 過去ワースト2位
「映画を早送りで観る人たち」の出現が示す、恐ろしい未来
熊野 広成
私が小学生の頃はスーファミソフトが1本1万円近くしたので1本1本のゲームを時間かけて楽しんでいましたけどそれで何がどうなったというわけではなかったと思います。
時間をかけてゆっくりと映画を見ることで学び取れることもあるかもしれませんが、たくさんの映画を見ることで学べることも多くあると思います。
そういえば20年くらい前には
「小説や文学作品とは違い漫画は絵があってわかりやすいため、登場人物の姿や物語の舞台の様子などを文字だけの情報を元にイメージする必要がないため想像力が鍛えられない。小説を読まずに漫画ばかりを読む子供や若者が増えることは心配だ」
と言われていましたけど最近はあまり聞かなくなった気がするのは気のせいでしょうか・・・・。
まぁ、その小説や文学作品でさえも、大正時代あたりまでさかのぼれば
「そんなものを読むよりも勉強をするべきだ」
と言われていたわけなんだけど・・・。

NORMAL